
息子が保育園で問題行動があるか心配。専門家に相談しようか迷っている。同じ経験の方いますか?
息子が問題になっている!っと今日保育園の先生にお話を聞きました。
お友達との距離感が近い、すぐに手が出る、落ち着きがないなどです。。
問題になっていると言われショックです。
先生は言われませんでしたが、知的に問題があるのでは?っと言いたげでした。。
確かに落ち着きがない、人見知りの時期はありましたが終わり今は確かに距離が近いと思う事もありますがこわそうな雰囲気の人にはこわいなどと言って近寄りません。
3歳児なので大人しい子もいますがうちの子はおヤンチャだな…ぐらいにしか考えていませんでした。
言葉や勉強面⁈などは問題なく市の3歳児検診は何事もなく終わりました。
落ち着きがないのと今回の事で、
なにかの発達障害なのではと心配になりました。
次にまた先生に言われたら専門家を受診しようかと思いますが、似たようなお子様をお持ちの方みえますか?
よろしくお願いします!
- ナカ(8歳)

もな💅🏻
ヤンチャな子はどこにでもいます。
すぐに手が出るのはこれから注意していけばいいのでは?お友達は叩いちゃだめだよ、と言えばある程度理解してくれる年齢では?
息子は性格的にヤンチャな子に揉まれる側なのでなんとも言えませんが…

れん
保育士をしてるときに、すぐに手が出る・落ち着きない子いましたが、その後障害があったとかは聞いたことないです。逆に保育園で揉まれて大人しくなりましたが😅
お友達と距離が近いとは、どんな感じだろう🤔
ただ3歳だとまだわからないのでは?

タロママ
判断が難しいところですが、お友達との関わりや、集団生活が少し苦手なんですかね?
発達云々より、とりあえずポジティブにどうすればいいかなど相談してみても良いかと思います😊
保育士さんにもコミュニケーション取って色々きいてみたり、今度相談行こうと思っていて〜なんて言ってみるのも良いと思います😊
3歳の時はそんな子もいたりした記憶があります(o^-')b

退会ユーザー
発達障害とか関係なく心理士さんに相談すると少し気持ちが楽になったりしますよ😊
市で相談できたりするので保健師さんに聞いてみてはどうでしょう。

はじめてのママリ🔰
知的というよりかはコミュニケーションや落ちつきがない事が先生は気になってるってことですよね。
保育園や幼稚園は全体を見るのでもっとこの子はこうすれば伸びるのになぁ。と思ってもなかなか1人にかかりっきりになれないのが現状です。
もしかしたら療育などに行ったらもっと伸びるのにって先生は保護者からのクレーム覚悟で伝えて下さったのかもしれませんよ。
私の友達の子供は落ち着きがなくて距離感がなかったのですが、1年間療育と幼稚園を併用していたらみるみる伸びて今ではみんなが座っているときに同じようにじっとと座ったり、距離感もうまくなりました。
お子さまの今後のために1度専門の方に相談しても良いかもしれません。
コメント