宮城県の実家で家族と祖母と暮らすために建替を考えています。市の補助で早く建てることも検討中。ローコストメーカーで自由設計可能なところを探しています。秀光ビルドについての情報も欲しいです。
宮城県の実家へ戻ってきて私たち家族と祖母で暮らすために実家の建替を考えていました!
子供産まれたり…車も手狭になるしなぁと3.4年後を考えていましたが市の補助で転入から1年以内だと補助が出るようでした🙄ちょっとその補助が魅力的で早めようかとも思っています。
そこでハウスメーカーですが積水さんなど大手の所は既に見ましたがやはり価格などがひっかかります😭
ローコストも抵抗はあまりないので視野に入れてます!
ですが間取りがパターン化されてたり…
ローコストでも自由設計で頼めるメーカーはあるんでしょうか😭?
ちなみに…秀光ビルドのネット広告あり見たのですがその辺書かれてませんでした💦
実際建てて良かった!などアドバイスもあると嬉しいです!
- ぎゃびー(5歳8ヶ月, 7歳, 13歳)
コメント
バマリ🔰
ローコストでもきにならないなら、工務店で気に入った場所を検討するのでもいいんじゃないでしょうか?
祖母さんなら地元なので長く続いている場所を沢山知っていると思います。
有名ハウスメーカーは高いけれどローコストよりは材質が良いと思います。
退会ユーザー
工務店ですかね?
うちも工務店ですが天然の木使ったから補助金出ました。県産木補助金だったかな。。間違ってたらスミマセン、説明下手で💦ぁあしたいこうしたいってワガママ言わせて私達の希望通りのお家にしてもらいました!
-
ぎゃびー
コメントありがとうございます!
そう言った補助金もあるんですね🙄こういったスペースが欲しいだったり要望あるので近くにある工務店早速調べてみようと思います!- 12月25日
-
退会ユーザー
杉木とかやっぱりミシミシ言う時期あります😭知り合いには天然の木はあまりオススメしないよと言われましたが主人のこだわりで😣お高い買い物なのでちゃんと調べてみるといいですね✨
- 12月26日
-
ぎゃびー
私の知り合いでも居てお邪魔した時に凄くおしゃれだったんですが…木も湿気吸ったり呼吸してるから音はするって言っていました😭
でも凄く温かみあって素敵なお宅でした❤️- 12月26日
バマリ🔰
工務店は私の感覚では場所によって中間レベルで良い仕事してくれる所があると思います。
ただどこもそうなんですが外壁が気に入った物がなく他で取り寄せるとかするともともこうもないので選ぶときにある外壁の建材を見せてもらえたら見ておいた方がいいです。あとは標準仕様でお金が羽上がるのでそこも確認してください。
コンセントは充分考えてつけても必ず失敗するので延長コードを使う場所がでるのはいたしかないですがキッチンになるべく高圧に耐えられるコンセントを多く設置した方がいいです。
-
バマリ🔰
群馬県の場合は群馬県の杉を使うと使用量によって補助金が来ます。
ですが私はその木材は取引しておらず仕入れ額を考えると高くなるけど劣る建材を使うのが嫌で使いませんでした。
下物がおばあさんの土地ならば上物もおばあさんでとりあえず建てられるほど財力があれば建ててもらって、その代わりおばあさんが金に困らないように全面的にサポートしなくてはいけなくなりますが同居してもらいこれからお世話になるのですが私の場合は残金次第では気にしないでとなります。
理由はもし、うまくやって下なかった場合に出ていくリスクも考えているからです。
なくなられた時に孫なのでけっこう非課税で相続出来るので、そちらの方が節税になるかと思います。
家が大きすぎると少し税金とられますが、おばあさんおじさんからの相続はかなり控除になりますから利用した方が特です。
我が家は土地は夫のおじさんから安く畑を買って農地転換、建築材料を私の口座で積んでおいたお金を支援ギリギリのお金で間に合ったのでそのお金を工務店に振り込みました。
2回借入れするリスクを1回で回避しましたが年収約3百万で固定資産税や市町村税をならすと一月9万くらいとられていると大雑把に考えており、そのうち8万は夫が嗜好品で最低でも奪っていくので
自分は使ってませんが困ると親に話して子供の洋服代金などを助けてもらわないとどうにもならないので家で夢を見るのではなく現実的に言うことを聞く旦那さんと一緒になり賃貸の平屋くらいの家にすむのが安全だったな。
老後も楽だったな。
そのくらいの規模ならば建てなくてもよかったんじゃないかと、夫に家を進めた先輩を恨んでます。
とにかく支払いが苦しくならないようシミュレーションをしてからローン組んだ方が良いと思います。税金の控除がはじめからないとなるとかなり支払うので大変だと思います。- 12月26日
-
ぎゃびー
丁寧なコメントありがとうございます!
とても参考になりました😊
工務店も探して事前に確認するようにします!- 12月26日
はじめてのママリ
うちも宮城県内で、義父が大工さんなので義父の会社を通して建ててもらいました😊
地元の工務店や建設会社さんにツテがあれば頼むのがいちばん安いと思いますよ!
あとは、町内の木を使ったので県から50万町から50万合わせて100万の補助がおりました✨
-
ぎゃびー
コメントありがとうございます!
身内にそう言った方居ると心強いですね😊
ツテなど無いので近場の工務店をとりあえず調べてみようと思います!
町内の木を使うとそう言った補助もあるんですね🙄地元工務店の方だとそう言った情報も豊富そうですよね!
市からだけじゃなく県の補助も一度調べてみようと思います!- 12月26日
おばけ
うちはあいホームで建てました!家自体にも価格にも対応にも満足しています👍✨おすすめですよ😊
-
ぎゃびー
コメントありがとうございます😊
あいホーム建売とか出してるの見た事あります!間取りとかパターン化されていないですか🙄?- 12月27日
-
おばけ
間取りは理想に近いものをベースにしてこちらの希望に沿って直してもらいましたよ~🙆🏻♀️✨ローコストでも、こちらの意見かなり取り入れてくれたのでここで建てて良かったと思いました🏠👍
- 12月27日
あんこ
スモリの家は大手に比べると値は張りませんし、快適に過ごせる家ですよ!
パンフレット等にはパターン化された間取りが書いてありますが、実際自由設計です。
余談ですが、自由設計といっても、どこも方角や利便性を考え間取りを作るとパターンは決まってくるんだよ!と担当の方がおっしゃってました!
-
ぎゃびー
コメントありがとうございます😊
実際は自由設計なんですね!
パターン化されてるのを手直しするとなんだかんだ上乗せなると聞いてたので😭
確かに担当の方仰ってることも一理ありますよね!- 12月27日
ぎゃびー
コメントありがとうございます!
工務店ですか!勝手に敷居が高いような気がしていたんですがそんな事なかったんですね😍調べてみます!