
医療費控除について確定申告の際に申請する必要があります。年末調整とは関係がありません。不妊治療や手術でかかった医療費は準備が必要です。
確定申告の医療費控除について
詳しい方がいらっしゃったら教えてほしいです。
今夫の扶養に入っています。夫とパートの私は12月に年末調整を職場でします。今年家も購入したので家の分は確定申告に行かなければならないと思ってるんですが、(これは夫が担当してるので任せました)この医療費控除も確定申告の際ということですよね?
年末調整は関係ないでしょうか?
不妊治療(保険内・保険外どちらもあり)や手術(流産のとき)などで医療費が今年は結構かかりました。
2/16〜3/15の確定申告に申請とあるので、まとめてなにか準備することはないか教えてほしいです!
- こぶーこ(3歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
医療費控除は確定申告でしかできないですよ。
年末調整していても確定申告でだしてください。

はな
税金を返してもらう申告は、1月からできますよ!人が少なくて質問しやすいので1月の方がオススメです。私も昨年度分の家のローンと医療費控除分を今年の1月に申請しました。
医療費控除の表は、パソコンでダウンロードして、もう作成できます!
-
こぶーこ
ありがとうございました!表、調べてみます!
- 12月25日

もふもふトトロ
不妊治療にかかった医療費で、助成金を受けていない分の領収書。
病院の往復の交通費。(タクシー、駐車場代は不可、公共交通機関で領収書は無くても計算したメモで可)
手術の際も同様です。
ご自身が加入している医療保険から補填があればその金額は医療費から引かなくてはいけないので、金額の分かる書類。
…を計算しておくとスムーズかと思います。
源泉徴収票も忘れずに🍀
-
こぶーこ
わかりやすく、ありがとうございました!
- 12月25日
こぶーこ
わかりました!ありがとうございました!