
娘が手を口に入れるのが気になります。歯が痛いのか心配です。指しゃぶりやオモチャを口に入れるのは最近始まったこと。原因やアドバイスを求めています。
現在、2歳になった娘がいます。最近、すぐに手を口に入れてしまいます。オモチャで遊んだり、外遊びをしている時も‥何か気になるのか、手を入れてモゴモゴしています。
止めさせても、また気付くとモゴモゴしています。
歯は、結構前から生え揃っているのですが、疼くのでしょうか?
見ている限り、虫歯は無いと思うのですが、もし、痛いとかあったらこの様な反応になるのでしょうか?
指しゃぶりやオモチャなどを口に入れる事も、赤ちゃんの時くらいで、ここ一年くらい全然無かったのですが、最近になって、気がつくと手を入れているので、なぜなのかがとても心配になりました。
みなさん、この様な経験された方や、原因が分かる方がおられたら、アドバイス頂きたいです。
- ritsu.y(10歳)
コメント

2-kids-mam
あくまで私の子の場合ですので、必ずそうとは限りません。
私の子は、ストレスで(下の子妊娠中や出産後、保育園入園などをきっかけに)指や拳を舐めたり、甘噛みの様にモゴモゴする時があります。
ritsu.y
ストレスですか?!病院とか、どこかへ相談へ行ったりされたのでしょうか?
特に、環境の変化などは無いと思うのですが、ストレスかもと言われるとドキッとしてしまいますね‥原因も考えなければと思います(´・_・`)
2-kids-mam
病院へは行ってないですが、ネットで調べた際にストレスも原因の一つかもしれないとのことで、思い当たる事があったのもあり、市の検診や保育士さんに相談しました。
その時は、手を口に入れるということではなく、子供に対する接し方について相談しました。
例えば、保育園の様子。(元々人見知りなので、お友達と馴染めてるかどうか)
検診では、下の子と上の子をどうしたらうまく接していけるかなど…
それを実行したら、治まったので、やっぱりこれが原因だったのか…という感じです。
あとは、ついガミガミ言い過ぎてしまう事(やりたがりの時期にやらせなかったり、一緒に遊んで欲しい時に、家事を優先して構ってあげれなかったり、下の子に手を出して叱られる事が増えたり…)もあったので、私自身の環境の変化で子供の接し方が変わったのも原因かと思いました。
元々言葉よりも手が出る子で(叩いたり、引っ掻いたり、噛み付いたり)、子供にとっては構って欲しかったのに、叱られてしまうのもストレスになってたのかもしれません。
最初にも書きましたが、あくまで私の子はそうだっただけなので、必ずそれが原因とは限らないです。
ritsu.y
何度も丁寧なお返事ありがとうございます!
2-kids-mamさんの場合という例でも教えて頂けた事が、とても有難いです!
仰って頂いた、一緒に遊んで欲しい時に家事を優先したり、イヤイヤ期の娘に、ついガミガミ言ってしまうなど、心当たりもありました(^_^;)
私自身が注意しなが、しばらく様子を見てみようと思います!
それでもいつまでも、長く続くようなら保育士さんに相談したりしてみようと思います(*vωv)