
コメント

みみ☆☆☆☆
元保育士です♪♪
運動会はお遊戯、親子競技(簡単なゲーム)はいはい競争かな🐱❤
発表会もお遊戯ありますよ⤴
手をパチパチや上でキラキラ等簡単な振り付けだし、何もできず泣くだけ座ってるだけのことも多いですが、恐らく衣装が可愛いと思います😍👍
園によって違いますけどね⤴

ぴーちゃん
私の働いてた保育園では、ステージに椅子を並べてそこに座って、いつもの朝の会を発表してました!お名前にお返事したり、椅子を避けて、好きな踊りでグルグルドッカンとかいないいないバァとか、手遊びや歌遊びをやってましたよ😄
-
emiko
こんばんは!
お返事ありがとうございます(^^)
なるほど!お名前の返事とかあるんですね!
乳児はどんなことでも可愛く見えますしね♡笑
今から楽しみですヽ(*´з`*)ノ- 5月8日

ろんママ
2歳児ぐらいまでは親子で一緒に参加する形式でした❗️
運動会も歩けない子はお母さんやお父さんが抱っこしてチューリップを摘む、みたいなことをしました♫
-
emiko
こんばんは!
お返事ありがとうございます(^^)
やっぱり運動会は親も参加なんですね笑
どんなことをするのかなーヽ(*´з`*)ノ- 5月8日

さるあた
次女が乳児のときに行ってた保育園は運動会はお遊戯と滑り台、平均台などを置いて平均台渡ったり、平均台から飛び降りたり、滑り台すべったりと体動かしてってやってて親子ではなかったです。
発表会は先生が進行して劇をしました。
1歳児の頃は名前を言って、歌を歌ってって感じでした。ちゃんと役もありました。
今行ってる保育園では運動会は親子競技のみでほぼ親がやってる感じで、発表会は乳児はないみたいです。
引越しで保育園変わりましたが、乳児のときはあそこの保育園でよかった!と思いました。
乳児は登場するだけで周りのお母さん達からかわいいー♡と言われてました(^^)
-
emiko
こんばんは!
返事ありがとうございます(^^)
本当に園によって違うんですね!
参加不参加とかもあるみたいですね。。
どんなことをするのか楽しみですヽ(*´з`*)ノ- 5月8日

sachi4kids
運動会は歩ける子は歩いて
お名前呼ばれてトラック一周。
まだ歩けない子は抱っこでトラック一周。
それぞれ手作りの衣装で可愛いですよ🤗❤️
2月にあった生活発表会は、
みんなで椅子に座ってお歌と手遊びしてて
我が子はその時5ヶ月だったので
先生の抱っこでキョトンでした🙄
でも最近は朝の会でキラキラ星流れたら
ちゃんと両手あげてキラキラして
手遊びしてくれるので先生も嬉しそうでした😂
-
emiko
コメントありがとうございます!
ちっちゃいと座っているだけでもかわいいですもんね笑
なんやかんや参加できるんですね(^^)
自分の子が参加するのが楽しみです♡- 5月13日
emiko
こんばんは!
返信ありがとうございます(^^)
そうなんですね!
どんなことをするのか楽しみです♡
運動会は親子競技になるんですね!