
育児中で、会食恐怖症の影響を子どもに与えたくないけど、自分の状態を知られると心配。気をつけていることやアドバイスがほしいです。
育児中で、会食恐怖症の人いますか??
私がそうで、子どもにも同じ思いをさせたくないな、と思ってます。
でも私自身がそういう状態なのを子どもに知られたら、子どももそうなってしまうんじゃないかと不安です。
気をつけてることとか、ありますか?
よかったら話ききたいです。
- ぽむさん
コメント

うさこママ
私も軽度?の会食恐怖症です。
その名前をネットで見かけるまで同じ気持ちの方達がいるのを知らなくて、私だけじゃないんだとホッとしました。
食事の強要がストレスの発端になるみたいだし自分自身も原因はそれだと思うので「残してもいいんだよ」って安心させてあげるのがいいのかな〜と個人的には思います(*´꒳`*)
子供はどうなるかわからないし、身近に自分という理解できる仲間がいるのでそんなに心配してません。
お気楽かな?( ´•ᴗ•ก)
食べる事が楽しいと思える環境作りも大切なんでしょうね♡
これからママ友とかの付き合いでランチが増えるのかな〜と思うと少し苦痛です( ˊ࿁ˋ )

退会ユーザー
その名前初めて知りました💦
自分は食べたい気持ちはあるけど胃もたれなりやすくて怖くて少ししか無理で辛いです(泣)
-
ぽむさん
私も自分の症状を検索して初めて名前知りました💧
とにかく相手がたとえ家族でも外食が緊張します。
今後、こどもたちがおおきくなって一緒にランチとかなっても、食べられないのかなと思って悲しくなってます。- 12月23日

退会ユーザー
その食べれない理由あるんですか?
-
ぽむさん
発症のきっかけはトラウマみたいなものらしいです。
もともと少食なのに給食は残したらダメといわれてたこととか。食べ物を無駄にするなと怒られたとか。
自分でもはっきりあれが原因だ!とかはわからないんですが…
実際大人になった今も友達や家族、同僚とかとご飯行こうってなったら緊張して吐き気とか腹痛、震えがでてきて本当に一口も食べられません。直前までお腹減ってても、ダメになっちゃいます。で、その場が終わったら急にお腹が減って、一人だと食べられるんです。
想像できませんよね💧- 12月23日

退会ユーザー
なんとなくですがわかります。私もあまり食べれないので周りからもう、食べないの言われたらストレスで辛いです。でも私の場合胃もたれになると思うとストレスで周りと食べればまだ食べなよ言われるとしんどいと思っちゃいますね😭
-
ぽむさん
それです!周りから言われるのがストレスで発症してしまいました💧
けど、外食でいつも通りに食べられてるなら大丈夫だとおもいますよ!- 12月23日
-
退会ユーザー
食べるは食べるんですが…やはり体調考えたら怖くて少ししか無理ですね(泣)
- 12月23日
-
ぽむさん
お子さんもう小・中学生ですか??
子どもさんと出かけたりしてご飯食べる時とかは大丈夫ですか??
給食参観日とかも、どうですか??- 12月23日
-
退会ユーザー
あまり食べないですね💦
- 12月23日
ぽむさん
なるほど!身近に自分という仲間がいる、確かにほんとそうですね!あまり恐れすぎないようにしたらいいですね😊
私は保育園や学校で保護者も一緒に給食とか作ったカレーを食べるイベントとかが心配です💧
うさこママ
今って給食参観日なんて存在があるのですか!?
子供達より少量しか食べれないってプレッシャーに押し潰されてしまう:( ; ´꒳` ;):
その日はパパに変わってもらうのが1番の逃げ道だけどなかなかそうもいかないですよね💦
人との外食が苦手との事なので、敷居の低いフードコートとかファーストフード店とかファミレスから練習とか?
私はこの辺りはリラックス出来るのですが、オシャレなランチ♪みたいなのは緊張します。
私的には気を許せる相手には先に「私小さい時から少食だから全然食べないけど気にしないでね」って話しておくと相手から「それしか食べないの?」って言われにくいのでオススメです。先手必勝パターン٩(ˊᗜˋ*)و
でも不思議だったのが妊娠中は食欲旺盛で残さない自信からか食事が楽しくて外食も行きたいと思いました(*´꒳`*)
お互い少しづつ克服できるといいですね(´・ᴗ・` )
ぽむさん
うちの子が通ってる保育園や学校は、給食参観があるんです。パパに行ってもらおうかなー、でも子どもの様子も見たい…葛藤です💧
フードコートやファーストフード店はいいですね!
先手必勝パターンも素晴らしいです😊
私も過去二回の妊娠中は外食楽しかったです! やっぱり残さない自信があると行けるんですよねー。わかります!
あと子どもが小さいうちは、外食も自分が食べることより子どもの世話がメインになるので気負わずに外食できますよねー。私の食べてるところに他人が注目しないのがいいんだろうなぁと思います😅
ありがとうございます!仲間がいて嬉しかったです。