
4歳差で育児しており、ただいま育休中です。主人は忙しくワンオペです。…
4歳差で育児しており、ただいま育休中です。
主人は忙しくワンオペです。本当にほぼ何もしません。
私の体調が悪いとお風呂に入れるだけです。入れるだけで、保湿や着替えなどはしません。実家は同じ県内で1時間半ほどかかります、母も仕事をしてるため、頼れません。
義実家は関わりたくありません。
疲れてきてしまって、ダメとはわかっているのですが、子供にキツく当たってしまい、その後になっちゃったと後悔します。
不眠症ぽくなってきて、何回も起きる上になかなか寝れません。泣きたくなることも多々あります。
本当に限界で主人に昨日、疲れたとLINEを送ったら
なにが?俺も疲れてると言われてしまいました。
主人は育児家事なんて楽じゃん家にいるだけじゃんと思っているので。一回も労ってくれたことはありません。
毎日イライラして子供にキツく当たって、そのうち自分が子供に手をかけてしまうんじゃないか。と心配になってきました。
- みちゃまん(生後10ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それは旦那さんが悪い!!
私がお説教するので連れて来てください!!!!
と言いたいとこですね🥺
うちも4歳差ですが上が4歳、下が0歳の頃って大変でした。
眠れないのほんとにきついですしね。
下のお子さんも自宅保育ですか?
もし使えるなら、一時保育とか使って少しママの体を労る時間を作ると良いのかも…。
1番は旦那さんが子どもたちを見てくれて、ゆっくりすることなんですけどね😭
とにかく無茶はしちゃダメですよー!!!

はじめてのママリ🔰
旦那がゴミです!!私はもう疲れたので何もしません!と洗濯もご飯もサボった事あります。ご飯も納豆ご飯、ミスドでドーナツ買ってきてサボりました
お風呂も私大嫌いなので毎日シャワーです
-
はじめてのママリ🔰
とにかく生きてるだけでいいんです!1週間ほど疲れたと言ったよねとサボりましょう!
- 1時間前
-
みちゃまん
コメントありがとうございます。
自分は無料家政婦かなんかだったけ?と思うほどです。
もうなんもしたくない時用に冷凍しておこうと思った、たくさん作っていたらそれすら文句言われました。作りすぎ無駄と。- 41分前

cocoa
毎日の育児家事お疲れ様です。
まずは頑張ってる自分をたくさん褒めてあげてくださいね
睡眠不足や余裕ないときイライラするのは当たり前です。
子供にキツく当たってしまうこと誰にでもあります。
ご自分を責める必要ないです。
時に子供と一緒に大泣きしてもいいんです。
子供に弱いとこ見せていいんですよ。
旦那さんは家で何が起きてるかわかってないんだと思います。家にいるだけで楽だと思ってるなら一度体験してもらいましょう。
土日が難しいなら9月の3連休は旦那さんお休みですか?
連休を使って1日育児家事やってもらって1人時間作れませんか?
求めるのをやめるか、わかってもらえるよう伝えることをやめないかだと思います。
お母様が仕事してるとのことですが、それでも一度帰省して旦那さんと物理的に距離を取るのもありだと思います。
旦那さんへの期待値がなくなり多少楽になるかもしれません。
旦那さんも自分の家事はやらざるを得ませんから少しはわかってくれるかも?
保健師さんなどの第三者に相談するのもありです。
1人で抱え込まないでくださいね。
夫婦は私だって俺だってと言い始めたら続かないです。
昔は親戚中の女性達が手を取り合って子育てしていました。
それを今はたった2人で子供を育てている、それってすごいこと
うちら2人だけでよく頑張ってるよねって
だから時に誰かの力を借りていいと思いますよ
-
みちゃまん
コメントありがとうございます。
頑張ってるよね。と思う時もあるんですけど、そう言う時に限って主人にお前使えねぇとか頭おかしいとか言われます。
一度2人を1日見てみてほしいと提案したんですけど、じゃぁ俺の仕事全部やってくれよ。俺くらい稼いでこいよと言われました。お前が全部やってみろよと。
1ヶ月に1度くらいは実家に帰っているのですが、暑すぎて億劫になってしまっていて…
主人には期待しないようにしようと思ってはいるんですが、まだどこかで期待してしまっているんですかね…- 37分前
-
cocoa
んー旦那さんなかなか手強そうですね。モラハラ気質なんですね。
すみません私なら離れることを考えてしまいそうです。
旦那さんが変わる未来が見えない…
専業主婦ではなく育休明けたらお仕事復帰されるんですよね?
仕事とワンオペは私には無理です。
旦那さんの稼ぎ知らないけど私が復帰しなくてもやっていけるくらい稼いでから物言えよって言ってしまいそうです。
仕事大変なのに毎日ありがとう
いやいや家事育児の方が大変じゃん毎日ありがとう
って言い合えたら少子化なくなるのにな…- 26分前
みちゃまん
コメントありがとうございます。
下の子はまだ保育園に入園できておらず、自宅保育です。
旦那は俺だけが大変で俺の方が疲れてるって言うんですよね。