※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
お金・保険

養育費の残し方と滞納時の対処法について教えてください。

離婚後の養育費に関して

公正証書をつくればいいと思っていたのですが、効力としては弱い、内容に抜けが多いことがあるなどの投稿を見ました。

なるべく確実に払い続けてもらうためには、どういう形で残すのが一番良いのでしょうか?
支払いが滞った場合などに効果的ですか?

子供のためにできることは全部したいです。
教えてください🙏🙇‍♀️

コメント

deleted user

調停起こして、公正証書が一番良いと思いますよ!

もしもの時は会社と住んでる住所が分かれば、差し押さえ出来ますし!

どちらも分からなくなってしまったらどうしようもないですが…😔
けど、それが一番効力あると思います。

支払い続けて貰うには、無理のない金額設定と
子供とまめに面会させるとかですかね…

支払い滞る理由として、面会が少ないことで(もしくは全くない)子供への愛情が冷めていくというのが理由として1つあるので🤔

  • m

    m

    回答いただきありがとうございます。
    もし直接話してまとまりそうな感じでも調停起こした方がいいんですね。
    口先ではまともなこと言ってますが実際その気持ちが続くかは信じがたいところです。

    調停で決めたことをさらに公正証書に残せば良いということですか?
    調停で取り決めたことがその場で書類にはならないのでしょうか?

    • 12月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お互いにとって良い内容の書類を作るために調停をするという感じですね!

    調停で決めたことが公正証書になりますよ🙋

    • 12月23日
早産児3人のmamaになったよ!

一括で貰う以外ないと思います🥵

逃げようと思えば逃げれちゃうのが日本です。。

かな

直接話してまとまりそうなら、公証役場で公正証書をつくって、そのときに、強制執行認諾文言というのを入れます。そして、最終的に2人で署名するときに、その場で送達というのもしてもらいます。それができていれば、支払いが滞ったときにすぐ強制執行できます。詳しくは、公証役場で公証人に聞いてみてください。
ちなみに調停を起こすのは2人で話がまとまらないときで、調停で作られるのは調停調書という別の書類です!