※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

息子が異常な行動を示し、自分の思い通りにならないと叫び、怒ると自分の髪を引っ張り、座って食事をしない人を攻撃する。育て方に悩んでいます。

最近息子が異常なんじゃかいかと思います
自分の思い通りにならなかったりしたら叫ぶ
私が怒ったりしたら自分の髪引っ張る
座ってご飯食べれない人を叩いたり噛んだり

私の育て方が悪いんですよね
疲れました

コメント

deleted user

普通だと思います💦
言葉ちゃんと出てくるまではそんな感じでした。

ゆき

まだ自分の意思を上手く伝えられる歳じゃないし、叫んだり自分の髪引っ張ったりするの当たり前だと思います😃

育て方が悪い訳でもないし、息子さんが異常な訳でもありませんよ🍀

ウチは髪引っ張ったり、頭を床にゴンゴンしたり、色々ありましたよ〜〜💡
言葉が出てきて、自分の意思を上手く伝えられるようになれば自然と無くなります😊

多分お友達と接するようになると、同じ理由で噛んだり引っ掻いたりすることも逆にされることもあります。
でも、たいがいのお子様が通る道なので自分も息子さんも責めないでくださいね🌸

もちろん注意してやってはダメだと教えなくちゃですが、すぐには理解できないので根気よく伝えてください😃

妊娠中で大変でしょうし、産まれたら上のお子様もイヤイヤ期到来って感じだと思います💦
体力的にも精神的にもキツイでしょうが、頼れるところにはどんどん頼って、自分もお子様達も大切になさって下さいね🌸

はなまる

赤ちゃんてそんなものじゃないでしょうか!

言葉が出てこないから手が出ちゃうのは仕方ないかなあと。
一歳の子供がおとなしく、静かに大人の言うことを聞く方が大丈夫?ってかんじです!