※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na*
家族・旦那

産後ガルガル期、どういう風に自分が変われば治りますか?敷地内同居して…

産後ガルガル期、どういう風に自分が変われば治りますか?

敷地内同居している義理の家族にストレスを感じていて、蕁麻疹ができてしまうくらいです💦

色々ありますが、とにかく、汚い手で子供に触って欲しくない(夫から家族に言ってもらいましたが、こちら側と義父母側で、清潔不潔の共通認識が違っていて、義父母としては泥作業してなければきれいだから子供に触れていいという感覚です)、家が汚い、掃除しないです。

他にもありますが、本当に義理の家族には良くしてもらっていて、義理の家族に支えてもらって生活しているので、私の自己嫌悪が辛いです。

自分がこういう考え方したらストレスフリーになったよ、とかこういう対応したよ、とか何かアドバイスあれば教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

引っ越すことは難しそうですか?

  • na*

    na*


    引っ越しはできません💦

    • 12月22日
みー

ガルガル期ありました…ツライですよね。
私はプチ潔癖みたいになってしまって…。

当時完全同居だったので似たような感情でした…。
触る前に手、洗った!?
フローリングの床でオムツ替え始めた…!←自分が具合悪くて義母がやってくれて、感謝だけどマジ勘弁!
リビングでハイハイさせたくない!
他にも、お風呂や洗面台やキッチンが汚くて思えて娘の昼寝中に掃除したり、離乳食グッズをキッチンに置きたくなくて部屋に荷物抱え込んだり…。

私も義実家のみんなに良くしてもらって仲も良くて好きなので、こう思ってしまう自分が嫌…でも赤ちゃん触らせたくない…ここでお世話したくない…と、葛藤しては旦那にあたってました😭

解決策ではないですが…一歳過ぎたらなんであんな気にしてたんだ?ってくらい何も気にならなくなりました。
産後のガルガル期は本能みたいなものなので付き合っていくしかないのかもしれないです😭

ガルガル期というものを旦那さんに少しでも理解してもらって、気になることは言って発散した方がいいです。でも、旦那さんにとっては大事なご両親なのであまり強く否定したりすると嫌な思いをさせてしまうかもしれません…😢
当時はそこまで考えられず定期的に爆発しちゃってましたが…💣

  • na*

    na*


    ありがとうございます!!最初から最後まで気持ちのわかることばかりで、コメントがとてもありがたかったです💦

    やっぱりこれって母性なんですよね。でも辛くてしょうがなくて、毎日が葛藤ですよね💦義理の家族、そして旦那もよい人だから余計に辛い💦

    そうなんですー、旦那には大事な家族だからあんまり言えなくて、、、そのうち、もやもやして、、、そして旦那に当たってしまうという悪循環です。あんまり言ってしまうと、もう聞きたくない!っていう素振りをされちゃって😢でも、自分の家族が否定されちゃうときっと辛いですよね。

    みーさん、完全同居だったのですね💦今は違うのですか?大変でしたね😖

    • 12月22日
  • みー

    みー

    ガルガル期、程度は違えどきっと多くの新ママさんが悩んでいるんじゃないかなと…。子を守りたい!っていう気持ちからの感情ですもんね。
    かえって仲があまり良くなかったりした方がイライラを解消できるのかもしれませんね…仲が良いと、こんなこと思っちゃって申し訳ない…って思っちゃいますよね😣

    私もさすがに言い過ぎたときは、主人もムッとした感じで…ハッキリと言われはしなかったですが、そこまで気にする!?俺の親が汚いってこと!?っていう感じのことを思わせてしまったなと思いました…。

    同居は元々ずっとの予定ではなくて期間も未定だったんですが、ガルガル期以外にもいろんな原因があり、育休からの職場復帰と同時に解消しました🙌
    今は近居で、関係も良好で頼りまくってます😂

    あの時自分で抱えてたらダメになってたかもしれないなって思います…義家族とも仲悪くなってたかも…💦
    旦那に話して、間に入っていろいろ対応してくれたり、対策考えてくれたりして、一緒に乗り越えて今があるなって感覚です🙏✨

    わらさんもきっと時間が解決してくれると思いますが、今が辛いんですよね。
    アドバイスにはならない回答で申し訳ないです…。
    少しでも旦那さんに分かってもらっていい方向に進むことを祈ってます🙇‍♀️

    • 12月22日
  • na*

    na*

    ごめんなさい、下にコメントしてしまいました。

    • 12月24日
  • みー

    みー

    距離感、一番大事ですね…!
    うわぁ…跡継ぎとか言われたら一瞬で冷めます😨
    うちの義母はサバサバしてるタイプで、たまにグサッと刺さること言われます…。最初は一個一個気にしてましたが、慣れてきて、裏表無くてはっきりしてて…腹の探り合いするよりかえって気楽だなぁと思えるようになりました😂

    今後ずっと近居予定なので、いい関係続けられたらいいなぁと思ってます…🙌💦

    時間が経つとともに、ガルガル期も徐々に落ち着いてきたり、子育てにも少しずつ慣れてきたり、神経図太くなったり(笑)、いろいろ変わっていくと思うので…
    あとはわらさんが無理するだけじゃなくて、旦那さんにも頑張ってもらいたいところですね…💦

    いい方に変わっていきますように🙏✨

    • 12月24日
na*

やっぱり適度な距離って大切ですよね。私は敷地内同居で完全同居じゃないだけマシですが、でもやっぱり距離感って大事です。私達には同居は向かないみたいです。
みーさんは、同居解消して仲良くやっておられるようで良かったですね!私も義理の家族には良くしてもらってますが、みーさんとの違いは私は義理の家族があまり好きではないことです😅我が家の跡継ぎを産んでくれた!ばかり言う(私は跡継ぎのために息子を産んだわけではないです)し、義母はお節介で余計なことばかりするし、、世の中の嫁姑関係を見てると全然マシな方なんですが、何で敷地内でも同居してしまったんだろうって後悔しかありません。でも仲が悪いわけではなくって、みーさんも言っておられるように、むしろ仲が悪い方が楽だったろうなって本当に思います笑

私もしつこいくらい旦那には話はしていますが、旦那は家族大事に思ってるしなかなか強く言えないようです。同じで、俺の親が汚いってことか?って言われました。でももう一度今日も話して、私が蕁麻疹ができたり動悸がするまでストレスになってることを、伝えてもらおうと思っています。旦那に言ってもなかなか治らないので、どこまで旦那に期待していいかわかりませんが、、、
いつか時間が解決してくれると良いのですがね~!
み-さん沢山ありがとうございます!励みになりました😊