

ママリン
私も受かれば来月から保育所です!
最初は大変だろうけど、慣れれば子どもも生活リズムつくし、保育所でたくさん動いて疲れて帰ってくると思うので、夜は寝てくれると信じてます!☺️💖
お互い頑張りましょう〜😭✊🏻

まぬーる
うちも携帯は好みますが、そりゃ泣くけど躾は大事ですよね…。一日中、無い生活はしたほうがいいですよ!
保育関係者でもありますが、生活が回り始めれば意外と忙しいので携帯なんて要りませんよ😃
-
ゆっけ♡
それがなかなか無理ですよ!ほんまにいたずらばっかでこっちがなんも出来なくてイライラしてますもん。
取りあげたら泣くしまだ見せてます、、- 12月21日
-
まぬーる
泣くけど…泣けって感じには思えませんか?
泣けばどうせ出てくれるのだってわかっているし、どんどんずる賢くなってわがままな子になり、結果的に育てにくい子にしてしまっているのは、申し訳ないですが主さんです😵💦
躾のタイミングをしっかり逃さないでほしいなと思いますよ!そこ乗り越えたら楽になるので😃
いたずらも盛んな時期ですが、動画ではない遊びを二人でじっくり遊ぶところから初心に戻ってみたらどうですか?
それから距離をとって、一人遊びさせたりしていきましょう!
いたずらに関しては、部屋の環境設定も大事で、今の年齢にあっているのかがポイントです。年齢に合わなくなったおもちゃは片付けて、興味のあるおもちゃを手に取りやすい位置においてあげてください😁
まずは日中から泣かせてでもいいから、わがままを受け入れないようにしましょう☺- 12月22日
-
ゆっけ♡
そうですよね、、
1人では遊ぶんですよ。ただ、それがおもちゃではなくてYouTubeばっかで、、
おもちゃ2人でままごととかしたりするんですけどすぐ飽きてはYouTubeがあるとこに行き指さしたりします。なので日中はすぐ外に出てたりもしました。でもだんだん寒くなってきたし、一番いいのはお出かけがいいんですよね。あとは実家だとないってわかってるからうるさく言わないんですよ。うるさいのを我慢したらいいんですよね!ますますわがままになるのは困りますね…あたしもいけないんですよね。- 12月22日

まちこ
寝るの遅くても、起きる時間を一定にしたらいいですよ。そうすると、生活リズムが出来ると思います。
なので、徐々にでも早い時間に起こしましょ🙌
-
ゆっけ♡
そーなんですか?でも本人は眠くてぐずるか起こしても起きない場合がありますよね?
- 12月21日
-
まちこ
実際に仕事行くのに、何時に起きないといけないですか?
最初は、くずるかもしれないですけど、慣れなので、朝起こして、テレビ見せたりでもいいから、起こして活動してはどうですか?
実際、保育園行き始めたら、疲れて早く寝るようになると思いますよ😄- 12月21日
-
ゆっけ♡
保育園と職場は本当にチャリで15分程度の近くなんですけど坂があり大変で9時半からとりあえず仕事入りで保育園は8時半~9時の間で入れますよね?ほんとギリギリですね!ましてや子供はいつも8時に起きるので慣れるまでが大変なんですけどね!
それがテレビよりYouTubeなんですよ、、- 12月22日
-
まちこ
そうなんですね。
うちは、今は育休中なので、7時起床で保育園行ってますが、仕事してる時は6時起床、7時15分出発でした。
リズムは保育園でできるでしょうし、あまり悩まず、朝ご飯はパン、バナナ・ヨーグルトとか定番を決めて自分で、食べれるものなど用意し、時間短縮できれば大丈夫ですよ。
私も、保育園行き始めは心配してましたが、行き始めたら、なんとかなりました。
来年からは、2人を別々の保育園行かせないと行けないし、二人の朝の準備と思うと、私も、大丈夫かなと不安です😵- 12月22日
-
ゆっけ♡
そうなんですね。朝はなんとかできそうなんですが、起きるのが問題ですね。起こしても寝起気わるくてぐずるの覚悟ですよね。眠いのに可哀想って思って起こしてこなかったんですよ、、
で今もご飯準備するのにYouTubeみせてます。こーゆうときは無理ですね、見せないと。- 12月22日

Riiiii☺︎
早く寝るようになれば早く起きれるようになると思いますよ。
保育園行き出したら自然にリズムもついてきます!入園前に早寝早起きの練習なんてしてないです😂昼寝が長い園だと夜も寝るのが遅い💦とかは聞きますが。
私が仕事始めてからは余計早起きさせるようになりました。不安しかなかったけどなるようになりました!!
例え起きなくても起こして着替えさせて連れてくしかないですよね😅
どんだけ泣いてもわいても見せなければいつかは諦めますし泣き疲れて寝ますよ。
-
ゆっけ♡
そうなんですけど、うちの子は食に凄くて朝からも結構食べる子で食べないと絶対ぐずるし無理やり起こしても起きないしぐずるし、、だから絶対朝は食べさせないといけなくて。一番いいのは本人が自然と7時前とかに起きてくれたら問題ないです。1時間半あればなんとかなります。
- 12月22日

sayu
おつかれさまです
24時間エンドレスでこどものぐずりと向き合うと今をどうにかしたくなりますよね泣
そして保育園に今通っていますがこどもと離れる時間大切だなぁとひしひし感じています❁
こどもと離れたからこそ全力で少ない時間向き合えている気がします😊
うちでは保育園でやっている踊りや歌などテレビYouTubeみたりしますよ♪罪悪感が軽減されます笑
わたしは保育園準備、仕事の準備、掃除洗濯などは夜のうちに済ませて朝起きたらお互いの朝ごはんと身支度のみにしています♡あれもこれもがなくなってすっきり家を出られます♪
-
ゆっけ♡
ですよね?ずっと一緒なのは本当にイライラしたりしてしまって、一人の時間もほとんどなくて。昼寝もしない子なんですよ、たまに。
いいですね!夜早く寝てくれたら余裕ができるのに、いつもあたしも疲れて寝落ちしてしまうんですよ。だって昼寝もしない夜も遅いってなると寝不足なりますよ。- 12月22日
-
sayu
他の方のコメントもみました❁わたしの娘もごはんだいすきです♡朝起こしてねむいよ〜ってごろごろしてるときにご飯食べよ🍙っていうとパッと目が覚めてリビングへ直行してます笑♡
7時起床の癖をつけていくといいのではないでしょうか♡
お昼ごろぐずったら30分ほどだけでも寝かせてあげて、夜も早めにお布団へ。なんてうまくいったらいいなあ笑😊
たぶん今のままだとゆっけさんが疲れて疲れて倒れてしまいそう😢- 12月22日
-
ゆっけ♡
心配してくださって、ありがとうございます😭今日はこんなに遅い日珍しくて普段は22時半とかで、それでも遅いんですけどね。昼寝がどーしても15時以降なんですよ、寝ない時は夕方から寝てくれて朝早く起きてくれるんでいいんですけど、、滅多にないですね。ほぼ15時以降に昼寝の癖がついてますね。
うちの子も寝起きでも起きたら食べるんですけどまだ眠いのに椅子に座らすと少しぐずりますねー。朝はいつも食パンとかです?時間ないときは菓子パンなりそうだな、、- 12月22日
-
sayu
ほとんどの保育園でお昼寝は15時頃起床だと思うのできっと保育園行っちゃえばリズム整いそうですね😊あとすこし、、!
朝は今は1口おにぎり沢山と野菜スープです!
わたしも時間がないときはアンパンマンパンに助けられてます♡- 12月22日
-
ゆっけ♡
最初は先生も寝ないしすぐ外に出たがるしおもちゃで遊ばないから大変かもだけどもう先生に任せます!いいですかね?
やぱ、朝はパンの方がいいんですかね?おかず作る時間なくてスープとかも。毎日そんな感じです?- 12月22日
-
ゆっけ♡
あ、ご飯の方がいいんですかね?の間違えです。すみません。便秘なりやすいのはパンとかですもんねー。
- 12月22日

ママリ
2人子育てし、今月から保育園に入れて働き始めました^_^
私も夜泣きで携帯見せたりしてました!泣くともう一人が起きちゃうので、泣くなら静かにしててって思いで😅
そして起床も8時でした。
今はパートで働いてるのですが、私は6時、子供達は6時半に起きてます!!これは仕事なんで起きれます!
就寝は、保育園でいっぱい遊んで疲れて帰ってくるので20時頃には眠たそうにして寝室に行きます。
保育園に通ってからの方が生活リズムが良くなりました😅
-
ゆっけ♡
そうなんですね!
本当にリズムつくんか心配です、、、それだけです!!
で、結局今もご飯してる間YouTubeみせてます、、いけないですよね🙈💭- 12月22日
コメント