

あやぴょん
浸出性はなかなか治らないから大変です!
うちの子もなかなか言葉が増えずに心配でしたが、2月生まれで1歳児終わりにようやく2語文出始め、今ではうるさいくらいになりました。検査ではもしかしたら聞こえに左右差があるかも?とは言われています。
うちの子は切開を3回しました。部分麻酔でチューブも入れましたが取れました。最終的に全身麻酔1泊2日でチューブ入れて完治したっていう感じです。

こころ
医療系の仕事をしています。
滲出性中耳炎は治っても繰り返します。耳管の構造、機能が完成する小学校低学年までは通うことが必須です。
切開、チューブ、投薬などで治療しますが、状態によります。
でも治療継続すれば聞こえの心配はあまりしなくても大丈夫ですよ💡

退会ユーザー
今30代の私だけど、小さい頃、漢字忘れちゃったけどその病気にかかってたかも!
小さい時に左耳二回、右耳一回って手術しました。
聞こえはだいぶ良くなったけど、仕事して疲れてくると聞こえが悪くなってくるので、一生耳鼻科通いです。
空気通しを1週間に一度するとよくなるから。
ちなみに私は今も耳鼻科通ってます。
鼻も悪いので😓
コメント