![はじめてのママリ🔰さち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫がインフルエンザかもしれないが軽く受け止め、家事を手伝わないことに不満を感じています。要求が過剰なのか、感謝の気持ちが足りないのか、自問しています。
39週3日の初マタニティです。
里帰り出産で実家に帰ってきてます。
夫が12月17日から1月6日まで休みをとって、立ち会い出産のために愛知から鳥取まで私の実家に来ています。
2日前から実母の調子が悪く、寝ていましたが、熱があり、今日の午前中やっと病院に行きました。
病院でインフルエンザa型と診断されました。
昨日インフルエンザとは知らずに母と話しをしたりしました。
もしうつってしまっていたらどうしようと不安です。
あと今日夫が昼に寝ていて、寝起きで体がだるいインフルエンザかもしれないと言い出しました。
熱を計ったら36.8度で平熱でした。
インフルエンザだったらいけないから寝ていてと言いましたが、少し寝て起きてきた時に調子はどうかと聞いたら、あれは寝たかったから言っただけ、軽い冗談と言ってきました。
もしインフルエンザだったら出産の立ち会いどころか病院に入ることもできなくなるのに、そういうことを軽々しく言える神経が信じられないです。
あと私の実家に来ているのに、家事を自らする様子もなく、私が言えば手伝ってくれますが、多分私が何も言わなかったら、寝ているんだろうなぁと思います。
特に今母がインフルエンザで家事ができないので、父が祖母の介護と母の看病と家事をしています。
私でも実家であろうと家事をしたり、家族のために心を配ってできることをすることは当然だと思っています。
私も母ができない分いつも以上に家事をしています。
子供じみた甘えた態度に腹が立ってしょうがなく、夫が来てから逆にストレスが溜まります。
私が夫に求めすぎなんでしょうか?厳しいですか?
言えばやってくれるだけありがたいと思った方がいいのでしょうか?
休みを取って来てくれてありがとうという気持ちが足りないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰さち(5歳1ヶ月)
コメント
![あず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あず
39週の奥さんが家事で動き回ってるの見たら
自分から手伝おうか?ぐらい
言ってほしいですね😢
でも男の人って言わないとやらないひとが多いので
慣れてない奥さんの実家で
自分から家事しようとするひとは
なかなかいないかなと思います😓
たぶんお客さん気分でいると思いますよ😅
言ったらやってくれるのであれば
どんどん言って手伝わせましょう☺️
男の人に察してやってもらうのは
無理と思ったほうがいいと思います😂💦
女同士だとそういうとこにすぐ気が付けるので
男の人の気付けなさにはイラッとしますよね😫
はじめてのママリ🔰さち
コメントありがとうございます😊
言ってやってもらうまでの労力を考えると、本当は私がやった方が早いかなぁと思いますが、なんか奥さんの実家でよく甘えれるよねぇっておもいます
その精神がすごいなぁと
あず
言うのも面倒だし嫌そうに手伝われたりすると
こっちも嫌になりますよね〜😢
でもどんどん言ったほうがいいですよ✨
お子さん産まれてからも言わないとやらないこと
たくさんあると思うので今のうちに言う練習と思って🙏💦
はじめてのママリ🔰さち
言う練習しないと自分のやることがどんどん増えますよねぇ
なんだかなぁーです