
年金手帳の氏名変更手続きは完了しており、第三者資格該当手続きも終了しているようです。特に何もする必要はありません。
年金手帳について詳しい方お願いします!🙏
退職して、5月に旦那の扶養に入り、第三者資格該当通知書が20の誕生日を迎えてからきました。
氏名、住所変更をしに年金事務所へ行ったのですが、特に何も手続きなどはせず、年金手帳の氏名が変わった欄?に名前を書いただけです。あと、旦那の会社が第三者?の手続きを色々してくれて私は何もしてません。
ですが、第三者資格該当には新しい氏名、住所なので手続き、第三者手続きはもう終わり、何もしなくてもいいということですか?
- ままり(生後4ヶ月, 2歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
三号の手続きは会社がしたなら自分ではとくに必要ないですよ。
年金手帳も手帳の住所や氏名が変更しなくても、大して問題はないです。
ままり
会社に何もしなくてもいいと言われたみたいで、その通知が来ました!その通知に新しい氏名と住所で書かれてるということは変更済みということですよね?💦
はじめてのママリ🔰
新しい氏名があれば手続き完了ですね!
ままり
そうなんですね!その通知も第三者の手続きが終わったよーって通知なのでもう終了ですよね?💦
はじめてのママリ🔰
第三者では、なく第3号ですよね!?
国民年金が1号
厚生年金などが2号
2号に扶養されている配偶者が3号になります!!
手続きが終わったって通知なら、そのまま手続き完了を意味しますよ。大丈夫です。
ままり
あ、第3号です!すみません😂わかりました!!
ちなみに無職だったら国民年金って、旦那が払ってるんでしょうか?それとも、免除されてるんですか?💦
友達が免除されてるって言ってたので自分どうしてるか分からなくて💦
はじめてのママリ🔰
無職=扶養=第3号ならば、免除のような扱いです。
ご主人が2人分年金を払っている訳ではないので。
ままり
そうなんですね!なら、このまま何もしなくても問題ないということですよね??
友達が無職で、シングルなのですが、国民年金免除と言っていたのですが、三号ではないということですか??
はじめてのママリ🔰
お友達は普通に免除申請をされて受理されたんではないですか?国民年金だと低所得や理由があれば免除ができるんです。免除と三号は基本的には違います。免除は未納ともまた違いますが。
ままり
たしかにお金きついと言ってました💦
無職ならできるらしいよ!と言われたのでどうかなと思って😭
でも第三号なら、免除と同じ扱いなら、何もしなくてもいいですよね💦
はじめてのママリ🔰
免除と三号の違いは、三号は、国民年金を普通に支払っているのと同じ扱いで将来年金がもらえますが、免除は免除してる期間は、普通に支払っているよりずっと少ない金額でしか貰えないんです。20代の若いうちなら後から長く納めるか給与をあげてたくさん払うことが出来たら追いつきますが、国民年金を20歳から60歳まで支払っている人と免除期間がある人は将来貰える年金が違います。
ままり
なるほどです!!
三号で国民年金がただでさえ免除のような感じなのに、更に免除したら損ってことですよね💦免除せずにしてたら、普通と同じ金額もらえるんですね!勉強になります!!
色々親切に教えてくださり助かりました☺️ありがとうございます💕