※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マヨネーズ
子育て・グッズ

鼻水と鼻詰まりで息苦しく、耳鼻科で抗生剤を処方されたが、鼻風邪の薬が欲しい。明日小児科で相談し、再受診も考えている。夜中も寝不足で困っている。

長くなりますが、ぜひご意見ください。

水曜日の夜から鼻水が出始めて、夜も鼻が詰まって息苦しそうで、寝つきが悪かったです。
木曜日は、小児科も耳鼻科も休みだったので、電動の鼻吸いをしてあげて、
今日、鼻水だけなので、耳鼻科にパパが連れて行きました。
すると、耳に水が少し溜まってるね。と言われたそうで、抗生剤が処方されました。
(以前、ここの耳鼻科に耳掃除に行った時に、滲出性中耳炎だから鼓膜にチューブを入れた方が良いから、大きい病院を紹介すると言われ、大きい病院に行った所、全然耳はキレイだから、必要ないと言われています。)
私としては、鼻風邪だと思っていて、鼻水の薬が欲しかったです。
前に鼻風邪をひいた時は、小児科に行って鼻風邪の薬をもらいました。
今回は、滲出性中耳炎の事もあり、耳鼻科に行った次第です。

明日、小児科に行って、事情を話して鼻風邪の薬(前と同じ薬)を処方して欲しい。と言ったら変ですか?
今日の薬をしばらく飲んで、治らなければ再受診の方がいいですか?

夜中も鼻詰まりで何度も起きてしまい、双子の片割れも夜泣きするので、抱っこで寝かせてあげられる余裕もなくて…
みなさんなら、どうしますか?

コメント

りり

希望の薬がもらえてないわけですし全然いいと思います!

  • マヨネーズ

    マヨネーズ

    ありがとうございます!
    パパも、薬局で薬受け取って気がついたみたいで…

    • 12月20日
るみみん

変じゃないとおもいます!お医者様はその道のプロですが、お子さんのいちばんの看護婦さんはおかあさんだとおもいます😁いつもみてるおかあさんが一番お子さんのことがわかっているとおもうので、小児科でわけを話してお薬を処方されてもいいとおもいますよ!

  • マヨネーズ

    マヨネーズ

    ありがとうございます!お昼寝も息苦しくて上手く寝れていないので、明日朝イチで小児科行ってきます。

    • 12月20日