![まりお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自営業の専従者として働く主婦が、源泉徴収や確定申告について不安を感じています。過去5年分の申告や配偶者控除、保育園の審査についても疑問があります。税理士に相談できず困惑しています。
ご主人やご実家等が自営業でそこで専従者として
働いていて月8万円、年間96万という決まった額を
支給で働かれてる方いらしゃいませんか?😣
お話をお伺いしたいです。。。
その他わかる方いらしたら知恵を貸していただきたいです😣🙏
↓↓↓↓↓↓
かなり無知すぎて恥ずかしいのですが、
結婚してから主人の実家で同居していて自営業の為
事務を手伝っていていわゆる専従者として雇用という
形態になっており、毎月8万円給与として自分の口座に
振り込まれてます。
子供を見ながら事務を手伝ってるため
ガッツリと働いているというわけでもなくなので
上2人は保育園へ預けるとかもすることなく
自宅で見ながら今までやってきてました😣
ですが4人目が産まれた今2人を見ながらだと
全然うまく回らず3人目を来年から
保育園へ預けようと思ってます。
そこで自分の源泉についてハッ!っとしました。
今まで年末調整のときとかも自分の所得に関して全くわかっておらず雇っている税理士さんに任せっきりで
おそらく私の年末調整はされてません😣
確定申告も色々調べたところ個人事業主は自分でしないといけないと知りました。。。
税理士さんに確認してその辺どうなってるのか
聞かないといけないのですが、電話をしても今の時期
忙しいのかなかなか繋がらず。
おそらく自分でしなければいけないと思うので、
完全に私のミスです。
この場合は過去5年分の確定申告を
しなければならないのでしょうか?😣
青色申告や白色申告なども見ててもよくわからず。。。
主人の税金も上がってしまうのかなどもよくわからず、、、
年間所得は103万以下でしたがペナルティとして追徴などあるのか。。。
専従者だと配偶者控除はできないのか、などもわからず😣
そして確定申告して源泉徴収をあげないと保育園自体
そもそも無理になるんでしょうか?😣
その場合今から源泉徴収をあげてももう保育園の審査には間に合わないのかなどもわからず。
めちゃくちゃですが、無知ゆえに色々わからずほんとにお恥ずかしいです。。。
- まりお(4歳3ヶ月, 5歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
青色専業専従者となること、その金額が96万ということだと、配偶者控除ではなく青色専業専従者の控除86万が適用されるため、奥様自身の源泉の支払い、その他税金はないかと思います。
なので、年末調整は0円と書いて提出されているはずです。
ご主人の税金もあがりません。
保育園に関してはご主人に源泉徴収表を作ってもらい提出すれば大丈夫です。
まりお
コメントありがとうございます🙏
この場合年末調整で配偶者控除はせず、青色専従者として確定申告すればいいのですかね?😣
私自身の支払いや税金は発生せずなんですね😣😣
詳しく教えてくださりありがとうございます🙏🙏
源泉徴収票はこちらで作成できるんですね!それも知りませんでした。。。
ほんと勉強不足だし知識なさすぎてお恥ずかしいです😣
ご親切に教えてくださりありがとうございました😣🙏🙏
はじめてのママリ🔰
年末調整でご主人が青色専従者控除を行います。奥様自身は別途確定申告が必要ですが、金額が少額ですのでそのあたりは税理士の方にご確認された方が間違いないと思います😊