
友達が産後鬱で施設に子供を預けています。クリスマス会に参加したいが不安で困っています。どう対応すれば良いでしょうか?
友達が、産後鬱にかかり、施設に子供を預けています。
今、3歳になる子です。
元々、独身の頃から、精神疾患を持っているようで
すぐにパニックになったり、落ち込んだりと感情の起伏が激しいのは見て知っています。
施設には面会に行ったり、子供との交流は定期的に持っているときいています。
今回、施設でクリスマス会があり、必ず参加して欲しいと言われているようですが
本人は、不安なども強く、ひとりでの外出も難しい為、行けないからついてきて欲しいと言われました。
私はその日、用事があるのでいけません。
本人は、両親も付き添ってくれない為、行きたくないと言っています。
施設に、不安だと話してお断りしたいと話したようですが、必ずきて欲しいと言われて困っているようです。
この場合、どう対応してあげれば良いのでしょうか?
普通なら背中を押したいですが、友達の病状を知っている為、なんとも言えません。
アドバイスお願いしたいです。
- ゆー(7歳, 15歳)
コメント

退会ユーザー
よしさん以外に付き添える人はいなさそうですか?
旦那さんやお母さんなど…
最悪本人は行けなかったとしても娘さんのためにもだれか顔だしてあげてほしいですね😢✨

退会ユーザー
パニック障害を患っています。
気分にもかなりの浮き沈みがありますしご友人さんの気持ちがものすごくよくわかります。
私ももしそんな会があったら行きたくないです。
無理に行く必要はないのではないのかなと思ってしまいました。
そこまで強制的に来させる施設もちょっとよくわかりません…確かに我が子の事ですが…
私も1人で息子の保育行事など行けませんでしたよ。
親や旦那などに無理いって仕事の時間ずらしてもらって一緒に行ったりしてました。
絶対に行かなければいけないのでしょうか?
-
ゆー
そうみたいです。
しかも、1人で来てくださいと言われたと、泣きそうな声で電話かかってきました。
一人でというのは、ちょっと普段のお買い物やお茶だけでも、お母さんが一緒の時が多いのに、酷だなあと思ってしまいました。
施設が何故、そう言うのか意図が分かりません。
友達は、子供には会いにいきたいけど他の親御さんとは顔も合わせたくないみたいです。- 12月20日

もふもふ
ファミサポや、シッターさんで外での行動一緒にしてくれる方もいます!登録して探すのが良いかと思いますよ☺️
-
ゆー
ありがとうございます。
友達に話してみますね。
緊急時などありますし、行政の方についててもらう方がこちらも安心します。- 12月20日
ゆー
その日は、皆、元からの予定があり、なかなか外せないそうです。
ありがとうございます。
私も、少しでも顔出してあげて欲しいなと思っています。