
同級生の友達に子供の成長ペースを比べられ、傷ついた女性。友達との距離や対応に悩んでいます。
同級生で割と仲良く
子供も、1ヶ月ちがいで、
たまに遊んでる友達親子がいます!
うちの娘が1ヶ月後に生まれました。
現在は、娘は伝い歩き、
手押し車で歩くのが楽しい時期です。
ハイハイよりたつのが好きみたいです。
友達の子はハイハイがメインで
伝い歩きしないです。
私自身初めての子で
成長のスピードの基準はあまり
わからないのもあり、
自分の子が早い、遅いは気にしたことが
ありませんでした!
友達に○○ちゃん(娘)は
成長はやいね!
うちなんて、遅くて心配になる。
って言われ、比べたこともなかったのですが、
子供も、その子によってペースがあるやろから
気にしなくていいんじゃないかな?ふ
元気に育ってるし!
って言ったのですが、
成長はやいからそんなことが言えるだけやで
と言われてしまい、
傷つけてしまったのか、
なんて答えるのがベストだったのか
しばらく会わない方がいいのか
どうしたらいいかわかりません。
私の言い方が良くなかったのでしょうか。
- ちゃんゆん(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

るー
成長はたしかに人それぞれ有るので言ったことには間違えでは無いと思います。
うちの娘も今は伝え歩きをしたりするのが好きでハイハイはあまりしなくなりました。

ねこりんりん
お友達、実は気になってたんでしょうね!うちは一人目が10ヶ月、二人目が1歳3ヶ月で歩くようになりました。もし、一人目の時に同じように言われたら傷ついたかもしれません。二人目なので、むしろ歩かない方が楽だしと思えましたが、一人目だったら気になりまくり。笑
でも、言い方の正解はわかりませんけどね!
-
ちゃんゆん
コメントありがとうございます( ¨̮ )
難しいですね😭
傷つけてしまったのなら
申し訳なさすぎて。- 12月20日

ママリ
伝え方って難しいですよね😂✨
歩き始めは1歳半ごろまで気にしなくていいと思います😊✨
むしろ、はいはい、たくさんしてる方が体幹は作られて、脳の刺激にもいいみたいですよ😊❣️
つたい歩き、お座りのほうが楽なのでハイハイしなくなるみたいです😂✨
ハイハイをしっかり出来て、動き回る子なら、むしろ運動能力高いと思います😍✨
-
ちゃんゆん
ハイハイ大事だとききました!
うちの子はあんまりハイハイしないので、ハイハイ沢山するのもいいことだなっておもったのですが、
言葉はむずかしいです😭- 12月20日

たいぷー
私の息子もハイハイや歩くのが遅くて、心配や焦りで周りのちょっとした発言に結構シビアになっている時期ありました。
お友達もそーなんじゃ
ないかなーと思いました。
-
ちゃんゆん
その場合距離開ける方がいいのでしょうか?
今まで通りでいいのか分からなくて- 12月20日
-
たいぷー
私だったら向こうから誘われない限り少し距離を置いて、お友達のお子さんも歩けるようになったら一緒に公園に行くとかでもいいんじゃないかなーと思います。- 12月20日
-
ちゃんゆん
そういうようにしたいと
おもいます!
ありがとうございます( ¨̮ )- 12月20日

ぽん
私も子供は成長が早い方で
同じような返し方をいつもしています💦
確かに成長が早いからそう言えると言われたらそれまでですが。正直いつもなんて答えるのがベストなのかな?ってすごく悩みます💦
一応早く歩くとO脚になりやすいらしいと聞いたことがあり、早すぎてもいいわけではないよ💦その月齢にあったペースが1番なのかね。元気なのが一番いいよね♡などと伝えるようにしてます😔
少し距離おいてもいいかもですね😔💦
-
ちゃんゆん
同じような方がいて
よかったです。
言葉は難しいですよね。
距離開ける方がいいのかもしれませんね😭- 12月20日

ままり
その言い方なら傷ついちゃったかもしれないですね💦
たぶん気にしてたんだと思います😖
これからもっと「同じ月齢の子は出来てるのにうちの子は出来ない」悩みはめっちゃ出てくると思います‼️
・ハイハイいっぱいする方が足腰鍛えられて体幹もつくみたいだしいいって聞いた事ある
・ハイハイをいっぱいすると大きくなってこけそうになった時とっさにちゃんと手が出て顔打ったりしないみたい
・歩くようになったらハイハイはもう見れなくなるからハイハイってかわいいよね
・自分の子が出来なくてその子が出来る事ほめたり(食事系とかなんでもいい)
言い方はいろいろあったと思いますよ。
-
ちゃんゆん
コメントありがとうございます。
やはり、傷つけてしまったのですね。
そういう言い方すればよかったです。
嫌な言い方だったとはおもわず、情けないです。- 12月20日
ちゃんゆん
コメントありがとうございます( ¨̮ )
同じ感じですね( ¨̮ )