※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぼ
子育て・グッズ

2ヶ月の娘が寝つきが良くなってきています。夜中に起きた時の寝かしつけについてアドバイスをお願いします。

もうすぐ2ヶ月になる娘がいます。ねんトレされてる方に質問です。泣かせないねんトレをして3日目。ぐずらずに今日は30分程で寝てくれました。だんだんと寝るまでの時間が短くなってきています😊夜中に起きた時、再度寝かしつけする際も、なるべくトントンで寝かせた方いいのでしょうか。夜中起きた時の寝かしつけが分からず色々と中途半端な感じです、、

コメント

deleted user

ぐずらないなら、トントンでいいかもですが
泣いてたりするならまだ2ヶ月にも
なってないのでネントレは必要ないと
思いますよ!
まだまだ母親と肌の触れあいで信頼関係を
築く時期だと思います😊
夜中に起きるのは、まだまだ未熟なので
まとまって寝れる力がないので
授乳したり、おむち変えたり、抱っこしたりで
いいのかな?と。。

  • ちぼ

    ちぼ

    ありがとうございます。私も泣かせるのはかわいそうで、泣いてぐずったら抱っこして、うとうとしかけたらベットに置くようにしています🥰少しずつ自分で寝られるちからをつけられたらなと😊低年齢のねんトレにはやはり賛否両論ありますよね、、😭私ももう少し調べて色々検討したいと思います。ありがとうございました😊🙇

    • 12月20日
ほちゃん

ネントレしてます!
わたしの場合、授乳やオムツ、体温などで泣いていなくてただのグズグズの場合は
寝かせてトントンしたり手を握って声をかけてあげたり頭を撫でてあげたりして寝かしつけてます😊

  • ちぼ

    ちぼ

    ありがとうございます😊トントンや手をにぎにぎで寝てくれるの、理想ですね😊ほちゃんさんは、どれくらいからねんトレしていますか?

    • 12月20日
  • ほちゃん

    ほちゃん

    長女は生後半年ぐらいからで
    次女は生後3ヶ月ぐらいから始めました😊
    賛否両論あるかもしれませんが、わたしは賛成派です✌️💓

    • 12月20日
  • ちぼ

    ちぼ

    そうなんですね!生後3ヶ月からということで月齢近くて安心しました😊
    やっぱり自分で寝てくれると、とても楽で、、😭30分くらい1人遊びして案外ぐずらず寝てくれるので私もねんトレもう少し続けたいなと今は思っています🙇💓

    • 12月20日
mamatan♡

私も二カ月から最後のミルク飲ませて布団に置いたら一人で寝るようになり、ん?これはもしかしてこれから一人で寝れるかもと思いそれから最後のミルクを飲ませてゲップしたらすぐ布団に置いたら寝るようになりました。けど最近かしこくなってきて私が離れると起きるので熟睡するまで隣でいます笑 泣きそうになったらトントンって感じです笑 

  • ちぼ

    ちぼ

    ありがとうございます😊
    分かります!私も始まりはそんな感じでした!ごくたまーに授乳後、ご機嫌で1人で寝てくれたことがあったので、いけるのでは!!と思いねんトレ始めてみましま🥰
    赤ちゃんも勉強するんですね!!夜中起きた時もトントンのみで寝かせていますか?

    • 12月20日
  • mamatan♡

    mamatan♡

    夜11時くらいから朝9時くらいまでは寝るので夜中起きないのですがたまに朝6時頃に起きてきてミルク飲ませて横に寝かせてトントンせず、私はYouTubeみたりしてたら勝手に寝てることが多いです♪.

    • 12月20日
  • mamatan♡

    mamatan♡

    一人で寝れるようになってから夜は絶対に抱っこして寝かせないようにしてます(^^)グズグズしてても限界まで様子みて無理だったら追いミルクして寝かせます笑

    • 12月20日
  • ちぼ

    ちぼ

    そうなんですね!そんなに寝てくれるんですね!羨ましいー😭💓参考にさせていただきます!

    • 12月20日
ロコ

寝かせ方でちょうど悩んでいるのですが、寝かしつけはどんな流れてされていますか?
実家から今週帰ってきて環境が変わったからか、なかなか寝てくれません💦
最後のおっぱいをあげて、暗い部屋でトントンして寝かせてあげる感じですか?
ベビーベッドで全然寝てくれず、あまりよくないとわかりつつ添い寝で寝ています😢

  • ちぼ

    ちぼ

    生活リズムを整えると、ねんトレ成功しやすいようでしたので必ず7時台起床、8時までに沐浴終わらせて暗い部屋へ行くようにしています。(豆電球はつけています。)ねんトレの本には5時くらいまでに沐浴終わらせましょうとありましたが、今後保育園なども考えており5時台の沐浴が難しいため19時半くらいの沐浴になっています。薄暗い部屋で授乳、夜のみミルクを足してお腹いっぱいにしています。ゲップのタイミングでオルゴールをかけて、電気を消しています。(本当に小さな間接照明があるので、それのみにしています。)2日目くらいまでは、しばらくだっこしてうとうとし始めたらベットへ寝かすようにしました。月齢低いので、あんまり厳しいのはかわいそうかなと思ったので、グズグズし始めたらトントン、ギャン泣きの時は抱っこして、またうとうとし始めたらベットの流れにしています。3日目は授乳後、ゲップを終えたらすぐベットに置きましたが寝てくれました。ねんトレ1日目は1時間半近くかかり、途中再度授乳などもしました。かなり自己流入ってるかもです。自分で寝られる力をつけるためなので必ず守っていることは添い乳しない、おっぱい、だっこで寝落ちさせない、お昼寝は長すぎないようにするということです。わたしもまだ3日目なので、一緒に頑張りましょう😊❗️

    • 12月20日
  • ちぼ

    ちぼ

    昨日夜中に娘が起きて、寝かしつける時は私も添い寝しました。ねんトレの本には添い寝推奨の本もありますよ😊❗️ただ添い乳はやっぱりだめなようですね。ただ、あくまで寝る時は赤ちゃんの力で!というのが成り立ってればいいと思ったので、赤ちゃんが寝きる前にお布団に寝かせて隣で様子みつつ寝ました笑

    • 12月20日
ロコ

ねんトレの本があるんですね💡私も読んでみます✨
実家では母と私が代わる代わる抱いて寝かしつけていたのですが、自宅に戻って私一人なのと寝かしつけても30分ほどで起きたりしていたので、悩んでいました😢
ちょうどネット自分で寝る力を育てるとあったので、いいなーと思って💡
今日から少しずつ頑張ってみます😊
ありがとうございます✨

  • ちぼ

    ちぼ

    頑張りましょー!ちなみにわたしはこの2冊を読みましたよ!

    • 12月20日
  • ちぼ

    ちぼ

    2冊目!!

    • 12月20日
  • ロコ

    ロコ

    ありがとうございます!
    早速お昼寝させすぎないことから頑張ってます💡
    迷宮入りしそうだったので、助かります!

    • 12月20日