
明日、上司に辞めたい旨を伝える予定です。引き留められないよう、理由を述べます。職場環境や家庭事情が転職を決意させました。現在求人活動中で内定もらっていますが、在籍中の転職活動が禁止されています。
明日、朝一職場の上司に
辞めさせてもらえないか伝える予定です😣
勇気をください!!!
そして、引き留めされないような
言い方をしたいです。
理由は、
職場が変わって働きにくい
会社の縮小でみんな転職活動している
(生活かかってるので私も転職します)
義母の知り合いの会社のパートやらないか声がかかっている
子供が休みがちで見ててあげたい
上司が嫌い(パワハラ、昔の人、捻くれ者)
家庭環境の変化
(旦那の転職、義家族の家族構成の変化←祖父母同居になるためなかなか協力を得られなくなってきた)
などです。
今求人にいろいろ応募してます。
内定もらっている所もありますが、
就業規則で在籍中の転職活動が禁止されていて
伝えることができません。
- ママリ

ママリ
辞めさせてもらえないことは絶対無いので中途半端な言い方をしないほうがいいと思います!
辞めさせてもらえないですかね.を
例えば、旦那の転職や祖父母同居で協力を得られなくなったので◯日までで辞めさせていただきたいです。
など…
辞めたいんですけど…というとやっぱり引き止めやすいので
勇気は入りますがもう本当にやめるならハッキリ言ったほうがいいと思います!

ミッフィー
家庭の都合と言えば、相手は引き止める権利ありません☺️

みゆき
これから、介護をしなければならなくなり、子育てもあるので仕事との両立が厳しくなるため、〇〇日付けで退職したいのですが。
って伝えますかね。
多少、話盛ってもいいと思います🙆
辞める日付は1ヶ月程先だといいと聞きましたが・・・。

kxs.76
何を言われても辞めますって押し通さないとはぐらかされたりするような気がします。
あと例えば、嘘も方便で旦那さんが転勤で県外に引っ越すとか行ってみてはどうですか?
コメント