
生後3ヶ月の男の子が夜眠りが浅くなり、起きる時間が増えています。お昼寝の途中で起こすべきか、改善策はありますか?
あと数日で生後3ヶ月になる男の子を育てています
夜の睡眠なんですが...
2ヶ月になる頃から、5時間程まとまって寝てくれて、一回授乳、その後すぐ寝て、4時間くらい寝るというリズムでした
ですが、ここ数日、4時間くらい寝たあと、半分くらい寝ながら、手足をバタバタさせたり、指をチュパチュパして1時間くらい経つと起きてきます
また、その後は3時間で起きてきて、指チュパチュパさせます
お腹が空いたのかとも思うのですが、それほど飲みが良くなく、すぐにまた寝てしまったり、起きてきてもグズグズしてまた寝ます
以前の方がまとまって寝てくれて、寝起きも良かったのですが...
朝明るくなるのが早くなったから?と思いましたが、二度寝をする時はもちろん明るいです^^;
お昼寝が長いのですが、途中で起こした方が良いですか?(13〜14時くらいから、17時くらいまで寝てます)
こうしてみたら?っていうアイディアありませんか?
- ちーたん(9歳)
コメント

あーちゃんまま
うちの子も3ヶ月頃までは5~6時間寝ていたのに今は2~3時間おきに起きます(;_;)
成長して活発になってきているので夜泣きが増える時期のようです
魔の3ヶ月とも言います
こればかりはどうしようもないかもしれません^^;
私も色々試しました
一日中お出掛けした日はさすがに5時間寝ました!
うちの子は昼寝全くしない日でも夜中起きますので💧
ちーたん
ありがとうございます(^-^)/
そうなんですね〜
生活に変化...里帰りから戻ってきたり、お昼寝の時間がのびたり、母乳の出が少しだけ良くなったり、お布団を私と一緒の布団から別にしたりといろいろあったので、そのせいだったら?と思い、できるかぎり以前の状態に近くしてみたのですが、変わらずで...
そういう時期なんだと思うことにします(^-^)/