
コメント

詩子
試用期間中ではないですが、入職1年未満で2人目授かりました。
産休はとれると思いますが、育休はとれないかもですね。大体の会社が育休は1年以上勤めた人が対象です。ただ会社の厚意で頂ける場合もあります。
育休がとれないともしなれば産後2ヶ月ほどで復帰になると思います。また、育休を貰えたとしてもその間の育休手当は今回は貰えないです。前職と今回の就職の間はあいてますか?あいていないなら貰える可能性もありますが。
私は産休・育休を頂けました。育休はギリギリ1年を満たしていたので。(産休入るまで頑張って働くことで)
また、妊娠発覚後は身体に負担のないような仕事内容に変更もしてくれました。
今は産休中ですが、9月から復帰しようかなと考えています。その際は子供は保育園に預けて時短勤務で働かせてもらうつもりです!

ザト
産休は産前6週、産後8週お休みできる制度で、社保(健康保険)に加入している方が対象です。
社保加入で産休中も産後も継続雇用してもらえるなら、出産手当金が産前産後にお休みした分の手当としてもらえます。
育休の手当は社保ではなく雇用保険から出るものですが、雇用保険に1年以上加入している場合に、復帰を条件として育児休業期間の給付金をもらえますが、今回は加入期間が一年以下になるため、支給されません。
ただし、育休(給付金はもらえないけどお休みする)だけなら会社の規定によって会社が許してくれる限りお休みすることができます╰(✿´⌣`✿)╯♡
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
とても詳しく教えてくださりありがとうございます😌❤
勉強になりました!!
よく考えて判断します❤
本当にありがとうございます✨- 5月7日

earth
試用期間中に妊娠が分かったわけではないのですが💦会社の規定によると思いますが、私の会社では1年以上勤務しないと育休が取れません꒰ ´͈ω`͈꒱ちなみに4月に再就職して今12週のようですが、3月には妊娠がわかっていたのかな?とふと思ったのですが。
うちの会社で入社してすぐ妊娠された方は退職されていました。悪阻も酷かったのもありますが…。通常だと子が1歳の誕生日を迎える前日までか育休になりますよね。保育園が決まらないなどの理由で復職困難な場合は育休延長が認められるはずです。
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
一年間働かないと育休は難しいのですね💦
少し出血があったり、環境の変化の体調の悪さかと思い、妊娠していることがわかったのがつい最近なんです。
詳しく教えてくださりありがとうございます😌❤勉強になりました!✨- 5月6日

はじめてのママリ
私は4月から保育園で正職として働き出したんですが、3月にわかって、でもなかなか言い出せずズルズル黙って働いてました😂
でも言わないとと思って4月下旬にようやく言うと、まだ試用期間だからということと、新人が妊婦では仕事も役に立たないだろうということで4月までで退職、解雇となりました:;(∩´﹏`∩);:
職場の雰囲気が合わないなーって思ってたからまぁちょうどよかったです笑
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
そうだったのですか!体調は悪くはなかったのですか??
妊娠を理由に解雇することは法律で禁止されているとネットの記事を読みましたが、実際にはあるのですね💦嫌ないわれかたをされてしまいましたか?💦
迷惑をかけているのはわかっていますが、嫌な風に言われてしまうのはショックですよね😢- 5月6日

はじめてのママリ
つわりが多々あったのできつかったです😂
未満児担当してたので常におんぶ紐してるからトイレも行けず、、
迷惑かけてるのはわかってますがこればっかりはどうしようもないですよね😭
私の上司が元々悪口とかすごい人で私嫌われてて常に色々言われてたんですが、妊娠報告をしてからというもの、目の前で他の人に私の愚痴を大声で言ったりしてきます、、やめた今でも書類などが少し残っててその連絡とる度に小言がついてきます😰
-
ゆう
そうでしたかあ~💦それは辛かったですね😢
意地悪な上司だったんですね~💦
ストレスを考えたら辞められてよかったのかもしれませんね😅
上司のかたは男性だったのですか??- 5月6日

ハル
雇用保険に入れてもらえれば、1年以内の勤務実績でも出産手当金というのが頂けます!
(出産一時金とは別物です。)
あと今後切迫とかでドクターストップがかかった場合、傷病手当金も頂けます😃✨
つわりが酷くて働けない場合でも診断書を書いてくれる病院もありますよ!
申請書さえあれば傷病手当金申請出来ます!
私は6ヵ月しか働いてませんが、1月頭出血してそこからずっとお休みし、4月頭から6月頭入院予定なので、その期間傷病手当金頂けます( ˊᵕˋ )
-
ゆう
そうなのですか!知らなかったです!詳しく教えてくださりありがとうございます😌❤
体調は大丈夫でしょうか??心配です😢💦- 5月6日

ハル
すいません申請書あればと上記しましたが、診断書の間違いです(›´ω`‹ )
子宮頸管が短く入院してますが、あと約一ヶ月なので大丈夫です☺️
退職とかはせず、粘って貰えるのは貰った方が良いですよ!
私は特に医療保険入ってなかったので、傷病手当金で何とか入院費が払えそうなので笑
-
ゆう
そうなんですか!わざわざありがとうございます😆❤
そうですかあ~💦安心しました!体調も悪くなさそうなのでよかったです❤
そうですねー!相談で決めるのかも知れないですが、できるだけその方向で考えてもらいます!!
そうなんですかあ!すごいですね!手当ては大事ですよね😌✨- 5月6日
ゆう
コメントありがとうございます!!
そうだったのですか!ご丁寧にありがとうございます😌❤
仕事内容を変えてもらえたり、時短勤務に変えてもらえるのは有り難いですね!!
私の会社は小さい会社なので難しいかもしれません💦社長と話して難しいようであれば退職する方向で考えてみます!
たくさん教えてくださってありがとうございます❤
二人目も元気な赤ちゃんを産んでください✨