※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

女性が子供に読み聞かせをしている際、子供が絵本の単語を指差して自分の目や髪の毛を指しながら言葉を発することについて疑問を持っています。子供が一部の単語を理解しているか不安に感じています。

「意味のある単語」に入りますか??
だるまさんの、の絵本を読み聞かせながら
該当部分を指差していたら
「目」と「毛」のところは一緒に自分の目や髪の毛を
指差しながら「め!」「け!」と言ってくれるように
なりました。
「手」と「歯」は分かってますが言葉では言いません。
私の動作をそっくりそのまま真似している
だけなのでしょうか??🤔
「ママ」「ばいばい」「はーい」「わんわん」
「(いないいない)ばぁ」は分かって言っているようなのですがこれはどうなのかなとふと疑問に思いました🙇‍♀️

コメント

プペル

うちの息子もだるまさんシリーズで色々覚えましたよ(^^)
同じように、め!け!とか言ってそのうちたくさん話せるようになりました!

真似してるんだとは思いますが
本人はわかっていっているんじゃないかなぁと思います🤗❤️

  • ままり

    ままり

    だるまさんシリーズ最強ですね☺️
    私もなんとなくは分かってて言ってるんじゃないかなと思います✨
    ありがとうございます!

    • 12月20日
りんご

娘もダルマさんで「て」「め」「は」とか覚えました。なんかどうしようかと思ってカウントしませんでした(笑)

  • ままり

    ままり

    だるまさんリズムもあって覚えやすいんでしょうね☺️
    微妙な感じはしますよね😂
    ありがとうございます!

    • 12月20日