※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供2人同時のお風呂について、次男のお風呂デビューと長男のスキンケアについて相談です。19時に2人で入れるのは遅いでしょうか?長男のスキンケアに時間がかかるため、2人別々に入れた方がいいでしょうか?

子供の2人同時のお風呂についてです💡夫の帰りは遅いのでワンオペです。

2ヶ月の次男は、そろそろ沐浴するのが狭くなってきたのでお風呂デビューしました。アップリカのバスチェアに乗せて、次男だけのバスタイムです。私自身は2才の長男と一緒に19時頃入っています。二度手間感があるので、できれば3人で一緒に入れたらいいなぁと思っています。19時は2ヶ月の子には遅いでしょうか?長男が保育園に通っており、このタイムスケジュールは崩したくないのですが😥

脱衣場にハイローチェアが入るので、そこに次男を寒くないようにして待たせておいて…と思うのですが入浴後、長男のスキンケア(皮膚科より処方された3種類の軟膏を、混ぜて塗ったり、部位別に塗ったりで時間がかかります。加えてじっとしてくれません。)にかなり時間がかかるため、次男が確実に冷えてしまいそうです。

この状況だと、まだ2人別々に入れてあげた方がいいでしょうか?

※長男のスキンケアはおそらく年単位で行わなければならなそうです。

コメント

mog

我が家も上の子のタイムスケジュールに合わせてます🙃下の子には申し訳ないな〜とは思いましたが、特に問題なく順応してます笑

私も1人で2人入れてますが、上の子を湯船で遊ばせてる間に下の子のスキンケアやお着替えしてます💡
脱衣所が寒いなら、上の子のお着替えやスキンケアはみんなでリビングに移動してからするのはどうでしょう?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    上のお子さんのスケジュールに合わせて、入れてらっしゃるんですね😳うちも順応してほしいです!

    長男が皮膚の関係上、シャワーのみで湯船に浸かれなくて💦一度スキンケアをリビングで、やったのですがものすごくベタベタする+動き回るでラグやソファーがベタベタになってしまって😭できれば脱衣場で済ませてしまいたいんです😢

    長男を湯船ではなく浴室で待たせるのは有りでしょうか🤔浴室暖房があるのです(使ったことないのですが😅)

    • 12月19日
1姫1王子

うちは脱衣室に小さなセラミックヒーターを置いてます。
入浴中につけておけばあがる頃には温かくなってます。
棚の上に置けるような小さなものもあるので検討してみるといいと思います。

赤ちゃんは脱衣室で服をだいたい着せちゃうといいですよ。
バスマット、服と肌着、タオルの順に重ねておいて、拭いたら服を着せて前は重ねるだけにしてバウンサーへ。
残ったバスマットで私と娘が足を拭いてという感じでした。

長男くんのスキンケア大変そうですね。
そんな時こそYouTubeかなと思ったり(笑)

良い流れができますように☆*。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    脱衣場にヒーターあれば次男坊も寒くないですね‼️検討してみます💡
    長男のスキンケアはしっかりしておかないと出血してしまうので手が抜けないのです💦うちは専らEテレ様の歌を歌ってがんばります💪

    • 12月19日
ちー

下の子は服を脱いで毛布を掛け、脱衣場にスタンバイ!
先に上の子と私が洗って、上の子を湯船に。
下の子をよくシャワーを掛けて寒くないようにしながら洗う。
みんなで湯船に浸かる。
先に下の子を出してササッと服を着せる。その間上の子は、出来るなら自分で身体を拭いたり、湯船にもう少しつかっててもらう(溺れないように常に確認しながら!オモチャがあれば、遊ばせたり)
どちらも無理なら、下の子をササッと拭いて毛布を掛けておき、上の子を出して身体拭いて、待ってもらう。その後に下の子の服を着せる。

とか、スレッドさんと同じ月齢の頃に、そ〜やってました!
19時頃なら大丈夫ですよ〜!ウチも、2人目も3人目もその頃にお風呂に入ってました〜!(^ω^)事故だけはないようにして、無理のない程度にして下さいね!