※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(*’ー’*)
家族・旦那

もうすぐお正月ですね。子どもは嬉しいけど、大人は出費が痛いお年玉💦前…

もうすぐお正月ですね。
子どもは嬉しいけど、大人は出費が痛いお年玉💦
前回のお正月、義実家に行ったら、旦那のおじさん、おばさん、その孫(旦那のいとこの子ども2人)が来ました。※母親(いとこ)は来ませんでした。
おじさん、おばさんからうちの娘にお年玉を頂いたので、その時はこちらからもいとこの子どもにお年玉を渡しました。ですが、よくよく考えると、くれたのはおじさん、おばさんで親ではありません。旦那の親もその子ども達にお年玉あげてます。ならば私たちから出す必要はなかったのでは?と思いました。
おじさん、おばさんから頂いた→旦那の親が渡した
いとこから頂いた→うちも渡す
なら納得できるのですが…
おじさん、おばさんから頂いた→旦那の親&私達夫婦からそれぞれ渡す
ってどうなの?と😅💦ケチ臭いと言われればそうかもですが、それは多く貰える方の言い分じゃないかな?と💦来年もうひとり産まれるし、余裕ある生活ではないので気になってしまいました😖
今年も同じくなってしまいそうなので、事前に旦那にうまく伝えて分かってもらうにはどう言ったら良いでしょうか?

コメント

Yu-mama

義親から何か言われたりしませんか?

うちは、旦那(30代)と旦那のいとこ(50代)との年の差があり、いとこの子供(20代とうちちの娘と同い年)といますが私達夫婦からお年玉はあげたことありません💦(娘には頂いてます)
というのも義親があげるから私達夫婦から渡す必要はないと言われました。
なので、娘のいとこにはお年玉あげるつもりでいます。

  • (*’ー’*)

    (*’ー’*)

    前回のお正月の時、義親がなにか言ったかどうかはわからないんですが、旦那が俺の顔立てろ的な感じで💦
    結婚して初めてのお正月の時も、今まであげたことなかった自分のいとこ(質問とは別のいとこです)にお年玉配ってどや顔してました😔(そこは自分の財布からだったのでいいですが)いとこの親からは、いらないんだよと言われてましたが…
    なので理由を言っても納得してくれるかどうか怪しいです😭

    • 12月19日