
鼻詰まりがひどく、息苦しさを感じており、対処法がわからず困っています。夜間救急にも行けず、睡眠不足で日常生活に支障が出ています。助けて欲しいとのことです。
鼻詰まりについて。1ヶ月くらい前から鼻がズルズルしていて、当時はGCUに入院中だったので頻繁に吸引してもらっていました。
GCU退院時に今後どうすればいいか先生に聞くと、「もう治りかけだから大丈夫だと思う」と言われました。
しかし、ここ2週間くらい、鼻の詰まりが酷く、夜中かなり寝苦しそうです。
奥の方で粘度の高い鼻水が詰まっているようで、電動の鼻水吸い器でも全く取れません。鼻で息を吸おうとしても詰まって吸えず、大きな声で唸ったり暴れたり口をパクパクさせています(まだ口呼吸できる月齢に至っていません)。
この時胸のあたりを確認しても動いておらず、完全に呼吸ができていないように見えます。
私は唸り声を聞くたびに飛び起き、縦抱きやうつ伏せ寝、自分の身体を使って傾斜を作り、背中をトントンするなどして呼吸ができるようにしているのですが、頻度が高すぎて全く寝ることが出来ず、頭痛や手足/顔の痺れなど日常生活に影響が出ています。
同じような状況を経験した方、いらっしゃいませんでしょうか。どのように対策されましたでしょうか。
初めて起こった日の翌日、耳鼻科に行きました。まだ小さいから薬も出せないと言われ、吸引だけしてもらいました。その2日後も同じ状況になり、#8000に相談した上で夜間救急へ駆け込んだのですが、対処法は吸引のみ。
頻繁に吸引しにきていいですよと言われましたが、帰宅して2時間でまた行きが詰まり窒息しそうでした。(抱っこなどで対処しました)
以後毎日発生してますが都度夜間救急には行けそうにありません。
暖房はつけっぱなしですが加湿器で湿度は50-60%を保っています。
息苦しいのは夜中のみのようです。
タオルで傾斜をつけても効果なし、リクライニングできる椅子も効果がなかったり、首が座る前なので長期間の利用が不安で使用できません。
今日は0:30という早い時間から苦しそうで、今も傾斜をつけた太ももの上で寝ています。あと6-7時間寝れないと思うと気が狂いそうです。
どなたか助けてください。
寝不足で文章がおかしくなっていたら申し訳ないです。
長文すみませんでした。
- うみママ(5歳6ヶ月)
コメント

ちゃお
寝不足で辛いところおつかれ様です。
娘が鼻風邪をひいたときに粘度のある鼻水の所為でよく苦しくて起きてしまってました。
メルシーポットという電動吸引器オススメです。
別途でシリコンノズルボンジュールというものを買うと奥の方までとれて鼻が通るのかよく眠ってくれます。

ふくねこ
うちの子も鼻水鼻詰まりでよくフガフガ苦しそうにします😓
ママ鼻水とってという吸引器で吸い取った後、綿棒で取ると粘っこいかたまりが取れます!
かたまりが取れた後はフガフガならずに寝てます😄
-
うみママ
回答ありがとうございます。ママ鼻水トッテでも全く太刀打ちできないくらい奥なんです…。
ありがとうございました><- 12月19日

ritz
うちは上の子が8か月~1歳の間に中耳炎3回、肺炎1回やって、メルシーポットを買うに至りました。
でも、メルシーポットの付属の先端もボンジュールの先端も奥までは届かず、すぐ中耳炎なりかけになり😅
私が看護師ということもありますが、医療用気管吸引チューブ8frを購入し、メルシーポットに接続して、ずっと使っています。
医療用気管吸引チューブにしてからは中耳炎知らずです。
夫にも指導して夫婦で使えるようにして、対応しています。
ただ、下の子が2カ月で鼻づまりの風邪になったときには穴の大きさ的に医療用気管吸引チューブは入らなかったので、ボンジュールで吸引圧をかけてズゴっと取っていました🙋
メルシーポットは市販品ではありますが、圧をかければ医療用に負けていないと感じます。
また、母乳が出てるなら、ですが、母乳には鼻づまり解消の成分があるらしいので鼻つまっているときにあえて飲ませたり、一滴垂らしてあげたりするのもありかもしれません。
-
み
割り込みですいません💦
わたしもメルシーポットに医療用のチューブ8frをAmazonで購入し、使ってます。
が、小児科のチューブより硬いのもあり、生後2ヶ月の息子には素人がやるのは怖くて
結局ボンジュールのずる使ってますが、普通の状態でもまあまあとることはできますが、奥まではやはり圧が必要で、でも圧をかけると鼻血がでます、、、
そうなったりしますか?- 12月19日
-
ritz
すみません💦質問自体への回答欄に返信してしまいました💦
質問主さまにも、回答を増やしてしまい、大変申し訳ございません🙇- 12月19日

ミミ
辛いですね😥
暖かい濡れタオルで鼻を温めてから吸い取っても変わらないですかね?
吸引器のレビューで読んだことあります!
お風呂上がりがとれやすいので同じように温めてからとっている、と。

退会ユーザー
ドライノーズスプレーは試されたことありますか?
鼻に噴射してから取ると鼻水出てきやすいです。
0才からでも一日何度でも使用できます!

退会ユーザー
寝不足つらいですね💦
下の子が3ヶ月の時にRSで鼻詰まりが酷くて吸えなかった時は、母乳を鼻に垂らしてから鼻吸い機で吸ってました。
鼻水に多少水分がいって吸いやすくなりましたし、点鼻薬のような役割があるそうで、鼻詰まりも少し解消されました。
体液なので、痛くないみたいですし。
垂らすときは直接搾りたてを垂らしてくださいね。
置いとくとすぐ雑菌が繁殖するので。
あと、小児科に行ったらお薬出るかもしれません🤔
うちの子、3ヶ月で痰切りなどのお薬は出たので。

♡
辛いですね💦 息子が最近まで鼻詰まりでした!
私は耳鼻科の先生に言われたのはガーゼを水で濡らして電子レンジで10秒ほど温めて温めたガーゼを鼻筋に当てるといいよと教えてもらいました!よく頻繁なやってあげたりはしてたんですがあまり効果がなかったので結局鼻水を吸ってあげることしかなかったですね💦
他の方も言ってる通りメルシーポット はかなりおすすめです!耳鼻科なりの吸引力で鼻の奥に詰まってる鼻水まで取れるので取れると気持ちがいいです☺︎
おすすめは身体が温まってるお風呂上がりが1番取れます!理由は身体がポカポカの状態で鼻詰まりもないので撮りやすいからですかね!

み
心配ですね。
うちも咳込んで3週間経過し
4週目突入です。
小児科3件いっても、ただの風邪で副鼻腔気管支炎をおこしてるとのことでした。
小さいけど4日間だけ抗生物質を飲みました。
先生はあと少しでよくなるから薬はやめておこうとのことであとは自然治癒を待つのみ
でも夜中は咳こんで、おえってなるたびに私も飛び起きます。
唇が紫になってるかとかも確認し、とにかく落ち着いたら鼻水をすっています。
メルシーポットのボンジュールのずるで。
医療用のチューブも買って
チューブではのどあたりにひっかかったタンをとろうとしてます。
ネバネバしてるのでひっかかってしまうみたいです。
経過観察も含めて小児科にも毎日鼻水とりにいってます。
チューブがある小児科だと、ほんとに鼻の奥の奥までとれてスッキリしてます!
口からいれてのどの奥のたんもとってくれますし、
チューブがあるかどうか、小児科に電話して、そこで夕方あたりに鼻水とりにいくのもいいかもしれません!
耳鼻科だと胸の音とかは聞けないというので、呼吸も関係してるなら小児科の方がいいのかな、と思いました
毎晩不安ですよね。。。

ritz
そうなんですよね、やはり2カ月児には医療用チューブ厳しいですよね💦
そしてボンジュールでの鼻血、わかります!
圧をかけるのを鼻の中でやっていますか??
鼻の外で圧をかけておいて、鼻の中に入れてからジュッと吸うのはどうでしょう。
あとは何回もやるのではなく、1度に1回か、2回と少ない回数、少ない秒数でやると比較的鼻血になりにくいかと。
乾燥も原因の1つかと思うので、ベビーオイルを綿棒で鼻の中に塗るとか、ボンジュールの先端に垂らしてから使用するという工夫もありかとおもいます😌

うみママ
皆さま、ご回答本当にありがとうございます。インフルエンザにかかりお礼が遅くなってすみません。ゆっくり皆さまの回答を読ませていただければと思います。
取り急ぎお礼となります。
うみママ
回答ありがとうございます!
説明が足りずすみません。総合病院で使用する強さでもなかなか取れず、目測15cm以上チューブを突っ込んでやっと取れるレベルの奥・粘度で、看護師さんにも「家庭用じゃ取れない」と言われてしまいました。それでもピジョンではなくメルシーポットを買えば良かったな…。