
誕生日にお店で誕生会をすることにしたが、義母に家でやるべきだと言われ困惑しています。家族の誕生会の一般的な形はどうなのか知りたいです。
来月で1歳を迎えます。
誕生日にお店で誕生会をしようと考えているのですが、そもそも私達(夫婦)が祖父母を招待するのが一般的なのでしょうか?
義母に『普通は家に招待するべきなのに、なんでお店なの?』と言われました。
家でやると準備や片付けが大変だから、お店でもいいよねと私の実母と相談して決めた事なのに文句を言われました。
私としては、義母から『誕生日にお祝いしたいから誕生会どうする?』と言葉をくれても良かったと思うのに、それは一切なく、自分達は招待される側だと思っていたようで『お店でやるなら行かない』と言われました。
初めての事なので何が一般的なのかわからないのですが、周りの友達や情報で、大体旦那側の両親が主でお祝いしてくれた、と聞いていたのでそれが普通だと思っていました。
私の考えがおかしいのでしょうか?
(すみませんが、厳しいご意見はご遠慮ください)
- ヒマリ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お店でも全然大丈夫だと
思います、
私の場合は実家でしたので
義母は気を使い来ませんでした。
でも楽しくできたので
良かったと思います!

ゆう
招待されるって考え方は違いますよね🙄
そもそも子供の誕生日なんだからメインは子供だし、《祝ってあげたい》が先に来る気持ちだと思います。
なので周りからはどうする?とか意見出す側ですよね。普通は。
ヒマリさんの考えが普通だと思いますよ!
なんだかあたしまではぁ?とか思って来ちゃいました😂😂
-
ヒマリ
ありがとうございます🎵
そうなんです!祝ってあげたい気持ちですよね✨
うちの母は最初から『祝ってあげたいから誕生会どうする?』と言ってくれていたので、義母はこちらから誕生日の話をするまで一切何もなく、とても悲しかったです😭
最終的には、なぜお店でやるのか理解してもらえず、行かないと……
もう勝手にこっちでやります、ってかんじです。- 12月18日

🌟
全然おかしくないですよ!
どうに祝うかなんて、親が決めることです。
そんな自分の勝手な考えで、行かない!なんて言う人、私なら放っておきます😂
-
ヒマリ
そうですよね、どう祝うかは私達親が決めることですよね!
なんか、お店の方が大変じゃない?と言われました。
家に人を呼ぶ(特に義両親)方が大変だし疲れるのに、理解してもらえません😥- 12月18日

べりー*
自分たちの子供なので私たち親が子供をお祝いするものですよね💡なのでそれを両親が主催でやるのは変かと💦
なので両親、義両親とも来るのも当たり前ではなく来てもらえる?って体が普通かなぁと思います💡その中で子供にプレゼントを持ってきてくれたりは両親からあると嬉しいですよね(*^^*)
-
ヒマリ
確かに、自分達の子どもだから私達親がお祝いするんですもんね!
私の実親が、誕生日祝ってあげたい、とか言ってくれるので、それが当たり前というか義両親からそういう話があってもいいのかな?と思ってしまっていました。
でも、来てもらえる?というのも良かったかもしれないですね💡- 12月18日

Maaa13
家庭によるのでは?
あちら(義実家)から提案がないなら自分達でお店予約したり家で用意して一応声かけて招待すると思います。
私は家(実家)でしましたが、遠方なので声はかけましたが無理でしたので後日お会いしました。
もしかして招待される側と思ってたとかいてるので、お店予約して支払いは旦那側にしてもらう予定だったのですか?
-
ヒマリ
お店の予約やケーキや一升餅の準備もするつもりでした。
招待される側と思っていたのは義両親です。- 12月18日
-
Maaa13
お店でやるのはおかしくないと思います。
ただ招待される側と思ってたと書かれていたのでヒマリさんが準備して支払いは義両親なのかな?と思ったので質問しました。- 12月18日
-
ヒマリ
そうだったのですね。
支払いの件は、最初誕生会の話をした時に義両親が支払うと言ってくれました。
ただその後に、やっぱりお店でやることに納得がいかないらしく、家でやって招待されると思ってた~って言われました。- 12月18日
-
ヒマリ
ちなみに、家でやったとしてもオードブルとか料理は買う事になるから、それは理解しています。
- 12月18日

退会ユーザー
私は自分たちが招待するものだと思ってました!
準備や片付け面倒だからお店でやりましたよー!お金も自分たちで出しました!
私は義父母に決められたくないので、誕生会どうする?とかは聞かれたくないです😂
-
ヒマリ
自分達が招待するんですね!
でも、やっぱりお店でやるのはおかしくないですよね。
準備や片付け大変ですよね!
その大変さをわかっていなくて、お店の方が楽じゃない?と言われました。- 12月18日

にこ
私の周りはほとんどの人がお店で餅踏み兼ねてやったみたいですが、基本的には誕生日の子供の両親が両祖父母を招待するみたいですよ。
私の場合は両家別々にお互いの実家で餅踏みとお誕生会やりました。
旦那の実家では踏み餅だけだしたが、私の実家は結構盛大にやってくれました😅
-
ヒマリ
私達が祖父母を招待するのですね!
それぞれ誕生会したの、すごいですね✨
お店でやるのもおかしくないですよね!- 12月18日

ママちゃん
旦那側の両親が
主でお祝いしてくれた…
逆に聞いた事ないです😅
自分達の子供の誕生日なので
この日にやるけど来れる❓と
実親には連絡します📲
旦那の親とは同居なので
こっちは必然的に参加です🎂
うちの親は一緒に住んでないし
孫は私の娘達2人だけなので
色々してあげたい気持ちが強く
何かのイベント毎に
奮発してくれます✨
1歳の誕生日に
一升餅を背負わせるのを
楽しみにしてます👴👵
この餅も実親が準備してくれ、
上の娘の時もそうでした。
-
ヒマリ
うちの実親も、孫はまだうちの子1人だけなので、お食い初めの時も今回の誕生日も祝ってあげたいと気持ちが強いです✨
- 12月18日
-
ママちゃん
祝ってあげたいと思って
来てくれなきゃ意味ないですよね😅
お店はありだと思いますよ!
ただやっぱり高くはつきますね💸
楽しい誕生日が
迎えられますよーに🎂✨- 12月19日
-
ヒマリ
義母は何を考えているのかわからないので、うちの実母と同じように祝ってあげたいと思ってくれてるなら、お店でやるなら行かないなんて場所は関係ないだろーと思いますよね。
- 12月19日

しー
こちらから招待するほうが多いと思います🙆♀️
私は一歳を無事迎えられた感謝の気持ちを込めて招待しました。
招待したのに文句はありえないですねε-(´∀`; )
失礼ですが、そんな義母が仕切ったら大変そうなのでこないならこないでありがたいじゃないですか😋
私は旦那の家族招いてお店でやりました🙋♀️
-
ヒマリ
こちらから祖父母を招待したとしても、お店でやるなら行かないなんて孫を祝う気持ちはないのか、と思ってしまいます。
確かに、義母が仕切ったら大変なことになりそうだと思います。
最初お店でやる提案をした時『お店も一升餅もどうしたらいいかわからないから、そっちで手配して』と言われました。
自分達は何も準備しないでただ参加するだけなのに、お店は嫌で家ならいい、と訳がわかりません。- 12月19日
ヒマリ
お店でもいいですよね。
昔の考えなのか、家でやるのが普通と思っていたようです。
私の実家は狭いので難しいですが、実家なら義両親は来ないかもしれないから、いいですね!