

退会ユーザー
うちの子が今言えるのは、
ワンワン、ニャーニャー、ガップー(ガラピコぷー)、パパ、ママ、ねんね、おふとん、だっこ、くっく(靴)、たまー(いただきます)、あーとう(ありがとう)、おんぶ、アンパンマン、しまじろう、ブーブー(車)です🙋♀️
でも、同じ月齢でママ、パパ、ばあばくらいしか言わない子もいて、その子はお絵かきが上手です😳
お返事できたりするなら理解はしてそうだし、単に興味がどこにあるかの差なのかなとおもいます✨

まゆみ
早い子は会話できたりします😂姪っ子がめちゃくちゃ早かったです!2歳になったくらいには普通に会話してました!
逆に娘は遅くて2歳過ぎても二語文が話せなくて、健診のときに引っかかりましたが3歳前で二語文飛び越えて話しはじめました!笑
今では普通に会話してます😊😊
個人差もありますしこちらの言ってること理解できてるのなら、あまり気にしなくていいのかなって思いました!

かしぃ
単語はまぁまぁ出て来てますが、文章?みたいになると、全く意味分からんです😂
まだまだこれからだと思いますよ〜😊✨
支援センターで2歳過ぎだった女の子が全然喋れてなかったのに、4ヶ月くらい経って再会したらめちくちゃお喋り上手になってました!
女の子、喋り始めたら早いんじゃないでしょうか❤️

N9
私の友達の子供は1歳11ヶ月で二語文どころか、普通に喋っててビックリします😵
私の娘は単語は
パンパン(アンパンマン、パンダ)、ニャンニャン、ワンワン(犬、ワンワン、ばぁば)、がっこ(抱っこ)、木、ぱっぱ(はっぱ)、き(柿、飛行機)、いえー(綺麗)、チー(チーズ、めいかんちーず)、ぼう(象)まだもう少しありますが、私にしかわからない言葉が沢山あります😅😅
発語の時期は様々なので早くも遅くも無いと思ってます☺️

na*
ごく普通に会話してます🤭
男の子のお友達が多いのもあるかもしれませんが、周りはみんな単語やオウム返しです。
ものすごく個人差ありますね。。

こぐま
息子はアンパンマンも言わないですし、返事も手挙げるだけではーいとは言いません(笑)
なんならママもろくに言いませんよ( ;∀;)
でも、理解、認識はちゃんとしてます😌
いつ話すかな〜、と言うか話すのだろうか?🤔とすら思うレベルです(笑)
私もそうですが、周りと比べても意味ないんですよね、結局💦💦
娘さんなりに、息子なりに成長してるはずです(*^^*)
そこを親が見るべきところかな〜と。
話し出すの楽しみですね♥

sママ
3語文、4語文話し
会話ができてきましたが
よくわからない言葉を話す事もあります。
人それぞれなので大丈夫ですよ☺️
知能より身体能力が発達する子とかもいるようです☺️

あずき
我が家は早い方でママ、シルバニアで遊ぶ!とか、あっちに赤いトラックいる!などそれなりに会話できてますね🤔
同居してた甥姪の成長過程を知ってるので、恐らく同じくらいの月齢では喋ってる方です。
早生まれは同級生の中では成長が遅いとよく言われますが、うちはこどもちゃれんじをしてまして……同じ学年の子と一緒の教材になるので、うちは学びが早かったんだろうなと思ってます。
色とか数字、大小、順番待ちなどちゃれんじでやったことは覚えてくれてるみたいです。
うちの子の興味がちゃれんじのDVDやテレビの子ども番組だっただけで、akiさんのお子さんはまた違う興味の方向なだけだと思いますよ😁
甥姪めっちゃ遅くて4歳くらいでまだ幼児語喋ってました(それはそれで可愛かったですが、親は心配してましたね💦)が、1年で普通に喋れるようになってました。
焦らず大丈夫かと思いますよ!
コメント