※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児mama
お金・保険

年末調整は、専業主婦でも必要です。退職後も必要な手続きがあります。具体的な方法は税務署や専門家に相談してください。

年末調整についてです。
昨年7月から今年の7月まで産休育休を経て退職し、今は専業主婦なのですが、年末調整はいつ、どのようにすれば良いのでしょか?💦
今までは会社から渡される用紙を記入していただけなので、全くわかりません😭

コメント

deleted user

今年収入ないなら必要ないかと思います☺️

  • 2児mama

    2児mama

    コメントありがとうございます✨
    育休手当は収入に入るのでしょうか?🙄
    一応7月までは育休手当がありました😌

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育休手当ては収入にあたりません☺️

    • 12月18日
  • 2児mama

    2児mama

    あ!そうなんですね!?😂
    わかりました✨
    ありがとうございます✨

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんのほうで配偶者控除は受けられましたか?お忘れなく😉

    • 12月18日
  • 2児mama

    2児mama

    この間、主人が私と娘のマイナンバー通知カードの番号を用紙に記入していたので恐らく出来ていると思います🙄
    聞いてみます🙇‍♂️

    • 12月18日
あなな

やめたら年末調整ありませんよ。
退職後に源泉出てるはずなので、必要ならそれ持って確定申告です。

  • 2児mama

    2児mama

    コメントありがとうございます✨
    育休取得していても、年末調整はないのでしょうか?

    • 12月18日
  • あなな

    あなな


    去年のぶんは育休中でも年末調整はするのでそれは去年やってますよね?今年は働いてないし労働収入も全くなしとお見受けするので、とくにご自身についてすることはないんじゃないかなと思います。

    時期的にご主人の年末調整も提出済みと思うので、配偶者控除を申告できてないなどで必要があればご主人の分で源泉持って確定申告かなと思います。

    • 12月18日