※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

娘の多動について相談です。ルーティンは大事でスムーズに生活できますが、外出時やイベント参加が難しいです。他の多動のお子さんの帰省方法について教えてください。

発達障害 多動 についての相談です。娘は現在様子見ですが、言葉の遅さ、こだわりの強さ 多動があります。お家や普段の生活ではこだわりがあるのでルーティンがあり、逆にスムーズに生活できています。先月から週一で母子分離の会(発達障害関係ではない)に参加していますがそれも初めは慣れなかったもののの大分ルーティンに乗ってきてスムーズです。
今困っているのは多動についてです。人に迷惑をかけるようなところは極力避けています。法事とかは無理せずぐずりだしたら外でまったりです。ただ先月行われた地域の全員参加の防災訓練などどうしても参加しないといけない行事の時は本当に大変です。離席するわけにもなかなか行かず、そう言う場所だとおもちゃやiPadおやつも出すわけにもいかず。娘は特に膝の上に座るのがダメです。帰省の飛行機も膝の上なので大変です。車のチャイルドシートは大丈夫なのですが。多動をお持ちのお子さんの帰省どうされていますか?横に座らせて動画を見せていたりおやつを食べていたりは膝の上よりは落ち着いています。

コメント

まゆみ

上の子がadhd・アスペルガーグレーで、下の子はクリーンですが、やっぱり二歳前後は下の子もある程度は多動はありましたよー。

帰省が車ならチャイルドシートで、動画見れるようにスタンドで調整してセットしてみせてました。
長男のときは車なかったので、電車で、車掌ルーム見るのが好きだったので、常に車掌ルーム前に陣取ってました💦

長男はとにかく暴走ボーイで、三歳すぎても走ってるバスや車に向かって走る、ホームでも電車に突っ込む子で、ほんと抱っこ紐手放せず、ハーネスも検討したほどでしたが、当時は今以上に偏見凄かったので毎日恐怖との戦いでした💦

  • りんご

    りんご

    有難うございます。娘は娘に合った形でルーティンにさえ乗れば安定しているので普段は逆にすごく賢いお利口さんと思われがちなのですがチャイルドシートもお店のカート(赤ちゃん用のものの方が好き)も大丈夫なので、楽なのですが。たまにの飛行機は本当に苦です。ちなみに主人が同じように苦手なので仕方がない気もするのですが。

    • 12月18日
  • まゆみ

    まゆみ


    飛行機なんですねー!
    うちの長男なんて小2でもやばそうです。。

    発達は遺伝しますしねー。
    まぁでも本人を理解できる身内がいるのはほんと大事です!

    下の子は二歳前だとピアノ絵本に夢中だったので、反応よかったらおすすめかもです!

    • 12月18日
  • りんご

    りんご

    ありがとうございます。多分感覚過敏もあるのか膝の上や抱っこおんぶが苦手で。好きなおもちゃとかおやつとか新しいおもちゃもなかなかで。寝るのも布団で横にならないと眠れない子なので普段定時で昼寝をするのにそう言う時は寝ないので。本当に大変です。もう少し小さい時は「赤ちゃんだから。」で仕方がない感じでしたが逆に大きくなってきて気を使いますよね。

    • 12月18日