※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
子育て・グッズ

小児科で体重増加が緩やかと指摘され、落ち込んでいます。完母で育てている子供が小さめだと言われ、ミルクを足していた頃はちゃんと増えていたと言われ、ショックを受けています。同じような経験をした方いますか?

体重増加が緩やかと言われ、落ち込んでます。

今日、小児科で小さめだと指摘されました。2936で生まれ、3ヶ月になった頃5176です。
完母で育てていて、確かに小さめですが、桶谷式ではよく出るおっぱいだから母乳だけで大丈夫と言われ、「小さめでも成長曲線にいて健康なら問題ない」とのことだったので、あまり気にしてなかったんですが、小児科で「ミルク足してた頃は、ちゃんと増えてたでしょ」と言われ、とてもショックを受けてしまいました。

ミルクを足してた頃に、おっぱい拒否があったので(おそらく、哺乳瓶慣れしてしまい)ミルクは足したくありません。体重の伸びが緩やかと言われただけで、自分を否定されたような気持ちになり落ち込んでます。

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

あちゃん

うちの旦那の同僚のお子さんも緩やかすぎてこの間入院になりました😭
完母で頑張ってるのに否定された気分になっちゃいますね…😩
曲線内じゃないならミルク足してあげなきゃいけないけど
曲線内なら問題ないし
母乳も出てるなら考え過ぎないでこの調子でいきましょ!!
小児科は体重にうるさいですからね😭

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    入院!!
    赤ちゃんがたくさん飲んでくれるよう祈ります。ありがとうございます!

    • 12月18日
ぱーら

上の子が36週の早産で2560で産まれて、3ヶ月で5キロジャストでした😊
3ヶ月で出生体重の約2倍と言われてますが、そこまで気にしなくて良いと言われました✋️
日割計算で1日30g以上増えていれば問題ないそうです💕
自宅でも大人の体重計で差し引きしてたまに体重測ってあげると良いですよ!
私も子供の成長気にしてしまって、1ヶ月だけベビースケール借りて母乳量管理してました😣思うように飲んでいないことが目に見えてミルク毎回足してました💦

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    まめに計るとその数字に一喜一憂してしまうので、やめてました。時々は計ってみようと思います!ありがとうございます。

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

私は9ヶ月の男の子がいますが、9ヶ月でついに発育曲線はみ出ました😂
ちなみに完母で離乳食もほとんど食べないです😥
支援員の人からはミルクを昼と夜足すように言われ、ちょっとイラッとしました😅
うちの子も健康だし、元気だし、気にしないようにしてます!
息子が生まれた時2496だったので、助産師さんから、これから小児科とかで体重が低すぎますって言われること多いかもしれないけど、気にしなくていいからね、発育曲線の中にいれば問題ないからって言われましたよ!助産師さんがイベントのお手伝いで育児相談をした時、それで不安になって相談に来るお母さん多かったって言ってました!
まーその発育曲線をはみ出しちゃってるんですけどね〜😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、ちなみに、9ヶ月で6950なのでギリギリ7キロないくらいです😅

    • 12月18日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    完母で頑張ってる分、母乳のこと言われると気にしすぎちゃうのかもしれません。成長曲線はみ出ないように頑張りたいです!ありがとうございました!

    • 12月18日