![猫母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自然分娩後に大量出血で処置したが、保険適用外だった。出血量により保険適用が決まる。裂創縫合も保険適用外だった。
自然分娩しました。
しかし産後3時間後に大量出血をして処置をしました。
トータル900位でした。
ネットで調べると弛緩出血処置は保険適用になった方が多いみたいですが、私は領収書には自費扱いになってました。
切迫早産で入院もしていた為生命保険の診断書書いてもらうついでに今回の事も書いてもらいましたが、処置はしたけど自費入院と書かれてました。
これは出血量などで保険適用や保険適用外がきまるのでしょうか?
また裂創縫合術(筋状)でも手術コードで1600点程の点数書かれてましたが診断書には保険適用外と書かれてました。
これも保険適用外は普通の事なのでしょうか?
- 猫母(5歳2ヶ月, 7歳, 12歳)
![Kiki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kiki
保険会社に確認してみてください!それで対象であれば請求できるのではないかと思います!
コメント