※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妊娠による退職で国民健康保険税の軽減についてハローワークと市役所で相談しました。離職理由コードや講習内容、軽減額について教えてほしいです。

失業保険のことで質問させて下さい。

妊娠で会社を退社することになったんですが市役所の方に
国民健康保険税の軽減で離職理由コードに当てはまれば国民健康保険税を軽減できると言われました。
妊娠、出産が離職理由コードになるかわかりませんと
以前にハローワークに話を聞きに行ったときにハローワークの方も同じように言われました。
まだ離職票が届いてないのでハローワークに行くのは来年になるかと思いますが
もし私と同じ境遇の方でハローワークの講習を受けた後離職理由コードに当てはまった方(妊娠で)
教えて下さい。
後どれぐらい軽減できるのかも教えて下さい。

無知ですいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

失業保険は延長して産後解除しますか?
その間健康保険は国保ですか?
旦那さんの扶養に入りますか?
その辺りで話が変わってきます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    旦那さんの扶養に入りたかったんですが入れないと言われたのでまた私が働くようになるまでは国保のままだと思います💦

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃあ軽減できますよ!
    旦那さんの扶養に一度でも入ってしまったらできませんのでご注意ください!

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!教えてくれてありがとうございます😊✨

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

軽減できましたよ!

妊娠を理由に退職の場合、
受給期間を延長にして、

また働けるようになって、
ハローワークに行って雇用保険の受付をすると、離職理由コードがかわります!
そのコードを持って健康保険の手続きをすると、やすくなります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は保険料一万円でした!

    受給期間延長にしないと
    行けなかったと思ってました

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    旦那さんの扶養に入れないので軽減できる所はしないと今後が不安で💦
    教えてくれてありがとうございます😢🙌

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    私もこういう話はかなり苦手なので丁寧に教えてくれてありがとうございます✨

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前産後国民保険料免除で検索してみてください!

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました!早速検索してみます✨
    あとさっき聞き忘れたんですが保険料が1万円と書かれてたんですが毎月ってことでしようか?

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月です!高いですよね😓

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月なんですね😅🙌
    私も高いと思います💦
    とりあえず離職票が届いたら手続き行ってきます!
    ありがとうございました(^-^)✨

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、コードがかわると、遡って保険料やすくなったはずなので、焦ってはやくハローワークに行く必要は無かったようにおもいます!

    出産育児頑張ってください!

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうんですね!そこまで頭回らなかったです😅🙌
    ありがとうございます✨✨

    今から緊張しますが頑張ります!

    • 12月21日