
子育てで旦那と考え方が反対で困っています。どう解決すればいいでしょうか。
子育てで旦那といつも反対の考え方なら、みなさんどうやって解決しますか?
例えば、
寒いんじゃないかと思う私に対して
旦那は暑いよ絶対と言う。
私たちがご飯食べるとき
何故か旦那は抱っこしたがる、
でも私は嫌。
(私が嫌な理由は娘が嫌がってウーウー言っているのに 旦那は抱っこして離さなかったり 大人のご飯食べ終わるまでジッとさせとくのは可愛そう)
⇧なんで旦那はそんなことするかと言うと、
義理両親が自分をそうやって育ててきて
それが微笑ましい?かったとかなんとか。
ミルクやるのに
スタイをつけてほしい私とつけたがらない旦那。
(理由はめんどくさいし、ミルク吐いたりしないだろ。らしいです。)
私は靴下はかせたいけど旦那は履かせたがらない。
そのほかまだまだありますが、
意見がいつもまっ反対です。
旦那は今いろいろあって休職中で
余計に子供のことで喧嘩になります。
普段いないから旦那の好きにさせようと思うんですか
やることすべてが私の考えてることの真反対なので
ついつい口を出してしまいます。
そして旦那は、自分が正しいと思っていて
私の意見が間違ってるかのように話してきます。
(特に義理両親がそうやってやってるからと言います)
こう言う場合どうしたら解決していけるんでしょうか。
私が悪い、間違ってるみたいなことばかり
言われるのでしんどくなってきました。
- メリーズ(6歳)
コメント

もな💅🏻
特にどちらが正しいという問題じゃなさそうなので、旦那さんの好きなようにさせてあげればよいのでは?
休職中とのことで旦那さんは育児手伝ってくれてるんですよね?任せちゃえばいいと思います。
あきらかに危ないこと、子供が嫌がってることは止めてあげればいいかと。
メリーズ
子供が嫌がってることでも、大丈夫大丈夫これくらいって言うので困ってます、
それ以外のことは 任せとこうと思います。