![あべ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供が暴れてしまい、妊娠中のつわりでイライラしてしまいました。子供に無理強いして後悔し、イライラの気持ちの鎮め方が分からず困っています。息子にどう接すればいいでしょうか。
2歳の子供に対して、泣き叫んで狂った様に暴れてしまいました。
ただいま第二子を妊娠してまだ5週目です。もうつわりが始まり、気持ち悪さや頭痛でイライラしてしまい、今日に限って上の子はお昼寝しないと大暴れ。
普段なら昼寝しないならもう諦めて外に連れ出すか遊ぶかするのですが、今日は私自身体調が辛いのもあり一緒に横になりたかったんです。
かなり粘って、お昼寝しよーとか、ゴロゴロしようよーとか言っていたんですが、息子は大暴れがヒートアップして私のことを殴る蹴る髪の毛を引っ張るなどの痛いことをやめてとずっと言っても力の限りやってきていて、キレてしまいました。
近所に響くんじゃないかってくらい叫び、泣き、殴ってくる息子を押し倒して廊下に出てしまいました。息子は寝室からこちらに来ようとしていましたが、今顔を合わせるとこっちも更に手が出てしまいそうだったのでドアノブを廊下側から握って閉じ込めてしまいました。
数分してまた部屋に入り、泣く息子を抱っこしていたら泣き疲れたのか寝ていました。
後悔の嵐です。眠くない息子に昼寝してって無理強いして、まだ2歳だから暴れて抵抗するのも分かってるのに親の自分が更に叫んで暴れて子供を泣かすってありえないです。
最近イヤイヤ期もありこちらはイライラして怒鳴ってばかりで、こんな親の元に生まれてきた息子が可哀想です。明日は優しく…って毎晩思うのに毎日繰り返してる気がします。第二子も望んで出来た子なのに今日のことで不安しかありません。
イライラしたときの気持ちの鎮め方が最近分かりません。
質問になってなくてすみません。とにかく辛いんです。
会話のキャッチボールはまだ上手く出来ないです。起きた息子にどう接すればいいでしょうか。
- あべ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とっても気持ちがよく分かります❗
息子も同じくらいですし、私も妊娠中で本当に余裕がなくて、ついこの前、同じようにキレてしまったことがあって、とっても後悔しました…😢
泣いてる息子を自分も泣きながら抱きしめ、何度も「ごめんね、ごめんね…」と言いました
息子は分かったのか分かってないのか、私が泣いてることに驚いたのかすぐ泣き止み、話を逸らそうとしてきました
本当に後悔しますよね…でも、自分に余裕がなくてどうしようもないんですよね
誰かに相談できませんか?
私は旦那に今の状態を全て話して聞いてもらっただけでもなんだか少し楽になりましたよ
解決はできなくても、自分の気持ちを整理して、誰かに聞いてもらうだけでも違うと思います
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
ありますあります。
お疲れ様です。あまり責めず、ごめんねとだいすきを伝えて抱き締めて、好きなおやつでもあげましょう🥰
-
あべ
お返事ありがとうございます!
起きたら抱きしめて謝って、おやつタイムにしました🥰
もうホント余裕なくて怒ってばかりです💦もっと気持ちに余裕を持てるようにしていきたいです◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
ありがとうございました😊❤️- 12月17日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
妊娠中でイヤイヤ期大変ですね。叫ぶまで行く前に先に別部屋でも良いかもしれないですよ。「痛いからにげます。」で。
あくまでも私の考えですが、イヤイヤ期だろうが子供だろうが叩かれるのを耐える必要はないと思っています。「痛いからやめて。」と言ってもやめないのなら逃げるのも一つの方法だと思います。子供にもそう教えています。口で言ってやめてもらえない時は自分でそこから離れなさい。と
-
あべ
お返事ありがとうございます!
確かに、お互いがヒートアップする前に大人がまず距離を置くのが大事ですよね😭!
そしてそのお考え、とっても素敵だなと思いました👀子供が色々わかるようになったらそう教えてみたいです(*´ー`*)
ありがとうございました😊!- 12月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは。
お気持ちが痛いくらいに伝わってきました。
私も同じような経験を何度も何度もしてきました😣今も、沢山あります。
つわりが出て体調が悪いときと、息子さんのイヤイヤのピークが重なって、本当に大変な時期かと思います。
うちの息子たちも、「何故そんなに泣き叫ぶのだ😰」というほどよく泣き、よく叫ぶ男たちです。
思わず手が出てしまいそうだと判断して、安全な場所に息子さんを連れ離して、距離を置いたこと。良い判断だと私は思います😌
息子さんが起きてきたら、いつもと変わらぬ笑顔で抱きしめてあげたら良いと思います😌
私なんて何度もイライラして、何度も抱きしめて、そしてまた何度も怒って、、、の繰り返しの毎日です💦
食べられるものを少しでも食べて、ご自愛下さいね!!
-
あべ
お返事ありがとうございます!
優しい言葉に涙が出ました😢
朝から晩までイヤイヤか悪さしかしてないんじゃないかって思っちゃって、息子の悪いところしか見えなくなるくらい余裕がなくなってます😢
わたしも今日こんなに反省してるのにきっとまたイライラして怒鳴ったりしてしまいそうです…でも仰られる通り、何回でも抱きしめていきたいです😭✨
ありがとうございました😊❤️- 12月17日
![あるぱかーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あるぱかーさん
1年前の私も同じでした💦
上の子が2歳4~6ヶ月くらいの時、わたしがつわりとだるさと仕事で、気持ちに余裕がなく、そんな感じで怒ってしまったことが何度もあります。
私なんて、自分が体調悪くて動けなくて朝の準備する時間が短くなっているのに、イヤイヤ期でなんでも嫌だと言う子どもに「早くご飯たべて」「何で食べないの!」「早く着替えなさい何やってるの、だからさっさとご飯食べてって言ったのに…以下省略…」とかって怒鳴りちらして、、、もう最低です。手だけは出しませんでしたが、わかっていてもこんなでした。毎日毎日子どもにあやまり反省しても抑えられず。
だから、あべさんは叩いてくるのを我慢して爆発しちゃった感じだから、ちゃんと子どもさんと向き合ってるんだなぁって、私もそうでありたかったなって思いました。
一応、子どもには「お母さんの言い方が悪かったね、ごめんなさい。静かに伝えればいいんだよね。」と毎回言っていました。そして「〇〇が嫌だ嫌だって言うときに怒っちゃうけど、嫌だって言っている時も大好きな気持ちは変わらないんだよ。笑ってる〇〇も大好きだけど、怒りんぼしてる〇〇も嫌だ嫌だって言ってる○○もぜーんぶ大好きだからね!お母さんも嫌だって言われると悲しくて怒っちゃうけど、そのことだけはわかってちょうだい。」
って、伝えていました。はじめての伝えたときビックリした顔をして「○○がおこりんぼしてても好きなの?」と聞いて抱きついてきて泣き笑いしていました。
それからは私が怒りはじめると「でもお母さん○○のこと好きなんでしょ?」とか言ってきて、思わず「もう怒れないじゃん!!」とかって終わることもありました。「大好きだけど、悪いこととしたら怒るの!」って言うときもありますけどね🤣
会話のキャッチボールがまだ難しいとのことなので、怒った後や寝る前に「どんな時も大好き」ギューッでどうでしょう。
妊娠後期にはイライラも緩和されました。あの湧き上がるイライラはホルモンのせいもあったのかなと思っています。
ながながとすみません。
あべ
お返事ありがとうございます!
息子は昼寝から起きてケロっとしてましたが、抱きしめて謝ったらやはりこっちが泣いてしまいました😢本当に日々余裕が無くて、ここからまだ続く妊婦生活や生まれてからの子供2人を見る生活を考えては途方に暮れてます😭
昔から主人にあまり弱さを見せたくなくて、こうゆうことって話さないで来た気がします😣私も主人に状況を話したり相談してみたいと思います!アドバイスありがとうございました😊✨