※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レモネード🍋
妊活

病院Aは早く始められるが待ち時間が長い。病院Bは託児ありで高額。どちらを選びますか?

転院先の病院選びについてです。
超優柔不断なワタシにご意見ください!!いいね👍️でも嬉しいです(>_<)

1年前に流産して以来、タイミング・人工受精かすりもせず。旦那の精子も運動率に難ありです。
36歳という年齢的にもひと月も無駄にはしたくない感じです。

病院A
・来月初診予約できていて、来月人工受精もたぶん可能。早ければ2月から体外できる。
・体外の実績もよく評判よいらしいが、ママリでの口コミは少なめ
・価格はリーズナブル(体外一回で基本的に50万くらい)
・待ち時間は長め(一時間くらい)


病院B
・託児あり(これが大きい!)
・今や体外専門クリニックに近い
・説明会(2ヶ月待ち)→初診なので、初診まで2ヶ月半待ち(たぶん2月末か3月初の診察)、なので体外開始が4or5月になりそう
・値段は全体的に高め(体外一回で80万くらい)

※AもBも家からの距離は車で30分くらいです。


ほんとは託児ありのBが良いのですが、初診まで長すぎて😫💦

みなさんならどちらにされますか😫??

コメント

レモネード🍋

病院Aに転院する!!

レモネード🍋

病院Bに転院する!!

もな👠

ひと月も無駄にしたくないのなら、Bは選択肢に入らないです。
ただAにお子さんを連れていくことは可能なのか。
託児所はなくてもキッズルームがあったり、お子さん連れていくことを許可している病院ならなんとかなると思います。
他の患者さんのことを配慮して、お子さん連れを禁止しているところなら他の選択肢を探すしかないかと。

  • レモネード🍋

    レモネード🍋

    こども連れは大丈夫です。待合の隅っこにとても小さいキッズスペースはあるみたいです。ただ現在通院してても、スマホみせて待たせたりしてて子供に申し訳ない感が強いです😢体外にすすむとなるともっと通院も増えるのに。
    年齢的な焦りもありますが、9月に職場復帰を控えていて、それまでに不妊治療は卒業したい、そっちの時間の焦りの方が強いです。
    モナさんみたいにハッキリと言ってくれると助かります。コメントありがとうございました☺️

    • 12月17日