※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
meomao
妊活

産婦人科で黄体検査を受けた結果、黄体ホルモンが低いことが分かり不安になっています。タイミング法を続けるか、専門的なクリニックに相談するか悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。

黄体機能不全でしょうか?
現在第2子妊活4周期目なのですが、先日産婦人科に不正出血を診てもらいに行きました。
出血は問題ないものだったのですが、ついでにやってもらった黄体検査(排卵後7日目に採血)で、5.6という結果でした。
先生には基礎体温グラフも見せましたが、排卵してるし12は欲しいところだけど、まぁいい卵が出れば数値も上がるから、まだ薬使う程じゃないし一年くらいは頑張ってみてと言われました。
気になってネットで調べてみましたが、やはり10以下で、高温期が10日以内だと黄体機能不全と書いてありました。
生理周期は29〜31日で、グラフも二層になっていますが、排卵後は高温に上がるまで2〜3日程かけて上がり、生理前は3〜4日程かけてのんびり低温期に入るため、高温期と思える日は9日程度です。
このまま一年くらいタイミング法を続けているだけで本当に大丈夫なのか、専門的なクリニックに行ってみた方が良いのかとても不安になっています。
また、クリニック以外にも、漢方や、鍼灸なども調べて見したが、思ったよりお値段が高くてびっくりしました💦
黄体ホルモン低めの皆さんどうしていますか?
似たような経験がある方がいたら、アドバイスいただけると嬉しいです!
おねがいします!

コメント

ぴーちゃん

排卵後上がり始めた日から高温期として数えるので、そうすれば日数12日くらいありませんか?
私は高温期12日で黄体機能不全気味と言われましたが、特に治療なしで妊娠出産してます🙂
漢方は当帰芍薬散だけ処方されたことあります!
でも妊活全く関係ない時だったので、保健適用で安かったですが😅💦

  • meomao

    meomao

    ありがとうございます!
    上がり始めた日からであれば、10〜12日はあります!
    まだ焦らなくても大丈夫ですかね?💦

    • 12月17日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    先生からも特に何も言われてなければ大丈夫かなーと思いますが、もし気になるなら漢方やルトラールなど処方してもらえるか相談してみてもいいと思います😊
    おそらくですが保健適用でしょしてもらえるはずです✨

    • 12月17日