
2歳7ヶ月の息子がいます。現在妊娠中で、1月末に出産予定です。主人は10…
2歳7ヶ月の息子がいます。
現在妊娠中で、1月末に出産予定です。
主人は10月から海外赴任で中国に行っています。
妊娠中の為、ついては行かず家も引き払い里帰りも兼ねて私達は実家に帰ってきました。
出産後、何も問題なければ第二子の
BCGが終わったタイミングで
家族で中国駐在についていく予定でした!
しかし、今日話してたら職場の地域が変わるようで
(現在は治安も良く、日本人も多い場所)
移動先は、あまり治安が良くなく工場地帯で、
家族で住める環境ではなさそうです。
その為、ついていくなら私達は、今行っている
治安のいい場所で住むことになるそうで
主人は週末だけ帰ってくる形になるみたいです。
距離は片道2時間で往復4時間の為、
主人の主張としては毎日帰宅するのは厳しい。
平日は会社の寮で過ごし、金土日を私達の所に
帰ってくると言っています。
しかし、そうなると慣れない中国でほぼ子供と
3人での生活になります。
私も行ったことがある地域ではありますが、
中国語はもちろんできませんし、ついて行くことに
前向きな気持ちになれなくなりました。
みなさんならどうしますか?
ついていきますか?
- maaaa(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ゆみママ
旦那様には申し訳ないですが、私ならついていきません💦
慣れない土地、しかも海外で言葉もわからない土地で小さい子供抱えてのワンオペは辛すぎます😓
予防接種1つとっても日本と違うでしょうし、ちょっと風邪引いただけでも不安になるような環境は私は嫌です😣

退会ユーザー
ずっと家族が離れているのは、子供にとってご主人とって、良くない事かなって思うので私ならついていきます。
けど、いちをいつでも帰って来られるようにはしておきます。
-
maaaa
コメントありがとうございます!!
貴重なご意見ありがとうございます!
できるならその方がいいですよね‥
よく考えてみます!!- 12月17日

退会ユーザー
上のお子さんもいらっしゃいますし
言葉も分からない、喋れない
おまけにワンオペ。頼る人もいない
病気になって、病院どうするの?
医療技術どうなってんのかな?とか...旦那さんと一緒にいたい気持ちは絶対にあると思いますが...
そういう環境に飛び込む勇気は
私にはないですね...😭💦
-
maaaa
コメントありがとうございます!!
そうですよね‥
旦那はえ?こうへんの?って感じで、ちょっと怒り気味なんですが(・ัω・ั)
よく考えてみます!!- 12月17日

はじめてのママリ🔰
8月末から中国に帯同しています😊
日本人多い地域なら、平日母子だけでもどうにかなると思いますよ🥳
私、中国語全くわかりません!笑
ですが、上の子も来てすぐからローカル幼稚園に通わせていて、年明けから下の子も通わせます🙋♀️
うちは毎日帰宅しますが、子どもとは顔を合わせないことも多いです。(駐在員なので接待する側される側あり仕事の飲み会が週3くらいはあり、出張者が来れば夕飯の世話をしたり週末に観光に連れて行ったり…その他週末に付き合いの飲み会もあります)
それでも、週末やたまの定時上がりなどの日に子どもがお父さんに会えるのは嬉しそうですし、日本で私は近所に知り合いいないところに住んでいたので、今の方が充実してます❤️
正直単身赴任してもらった方が私の家事負担も軽く、給料も多いんですが(笑)
単身赴任だと帰国も年2回程度ですし、子どもたちにもっと関心持って欲しかったので私は帯同決めました!
-
maaaa
コメントありがとうございます★
現在中国在住なんですね!!
少し勇気が出ました〜!
上の子はすぐに幼稚園に入れる計画を立ててたのですが、
まだまだ行くまで時間があるのでじっくり考えてみます☺️
ありがとうございます!!- 12月17日

おにくまん
中国って怖いイメージ、また何かあったときに適当なイメージなので私なら行きません。
-
maaaa
コメントありがとうございます!!
イメージはそうですよね(笑)
人口が多い分いい人も悪い人も沢山いますが、優しい人多いですよ☺️
ただ、平日3人で過ごすのが‥どうだろうと思いまして。。
よく考えてみます!!
ありがとうございます★- 12月17日

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
私も行かないです💦
やっぱり病院とか考えると.......行ってしまえばどうにかなるもんでしょうが、海外でワンオペはやはり不安です😅
主人の会社は、アメリカ、ドイツorベルギー、中国が海外赴任ありますが、中国だったら単身赴任でお願いしますと言ってあります💦
-
maaaa
コメントありがとうございます!!
そうですよね‥
よく考えて家族にとってベストな選択をしたいと思います😊- 12月17日
maaaa
コメントありがとうございます!!
そうですよね‥
まだ出産してからの話なので、よく考えてみます!
ありがとうございます★