※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すーちゃん
子育て・グッズ

生活保護を受給中ですが、父が病気で心配。息子も咳が続き、病院に行きたいが県外は不可でしょうか。


現在、生活保護を受給中の者です

父が持病の発作が出て
心配で帰ってきました。

息子も一緒に連れてきたのですが
実家についたその日ぐらいから
痰が絡む咳をしていて
咳をする場面が多く見られました。

すぐにでも病院に診てもらいたいのですが
やはり県外の病院は
行くことはできないのでしょうか?

コメント

sky_mama

生活保護の規定は分からないのですが…
お住まいの自治体って、乳幼児は医療費無料だったりしませんか?そうであれば、一旦ご実家の近くの病院でお金を払って、領収書とともにお住まいの自治体に申請すればお金は払い戻ししてくれますよ。

  • すーちゃん

    すーちゃん

    生活保護だと保険証が使えないので
    10割負担ですよね。。
    そんなお金も無くてって困っています。。

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

お住まいの福祉事務所に電話して相談するのが確実だと思います💦

ナミ

県外はどうか分かりませんが、まず市役所の生活保護課に電話して事情を説明して県外の病院の名前を伝えたらそこの病院に電話してもらえて無料にしてくれると思います( ˊᵕˋ ;)💦

だおこ

医療券が県外で使えないので、一旦自分で払って、あとで払い戻してもらうしかないと思います💦それか担当のケースワーカーさんに相談してみたらうまくやってくれるのですかね…?

風邪で受診するなら、保険診療で数百円なので、10割負担でも3000円以内くらいではないかと思います。
ご実家にいらっしゃるなら、どなたかから借りて行くとか…。

はじめてのママリ🔰

担当のケースワーカーに連絡して相談してみてください。
連絡なしに受診すると、10割負担で後からも返ってこない可能性あります!

まち

医療事務してました。
生活保護の方は基本的に他県での受診はできなかったはずです。
(地域に専門医がいなくて必要な紹介で…ってので来られたことはあります。なんか書類を別にもってこられた記憶が…)
どの病院を受けるかは本来は役所側が決めるものなので、どこの病院でも事前に役所で発行した書類を病院に持っていかないといけないです。(緊急の夜間休日診療とかは別ですが…)
なので一旦ワーカーさんに確認する方がよいと思います💡