
生後5日目の女の子、母乳とミルク混合で育てています。飲む量が少なく、すぐ眠ってしまいます。体重も変動があり、不安です。同じ経験の方いますか?
生後5日目の2410gの女の子を育てています。
母乳とミルク混合なのですが、
身体も小さくすぐ疲れてしまうせいか
一度に20ほどしか飲まずすぐに眠りについてしまいます…
他のお子さんを見ていると
うちの子より遅く産まれたにもかかわらず
一度に40、50、それ以上飲んでいる子ばかりです。
母乳はポタポタ垂れるくらいに出ますが
やはりすぐ寝てしまいます。
起こしてもすぐに目を閉じてしまいます。
体重も産まれた時と同じくらいをいったりきたり。
明日退院しますが先行き不安です、、
同じような方いますか/ _ ;?
不安で不安で、、。
初めての我が子なのでとにかく不安です。泣
- 松ちゃん(9歳)
コメント

ママリm
娘さんのご誕生おめでとうございます♡
うちの子も、2530gとやや小さめでした。
そのため、同じように授乳中、疲れてすぐに寝てしまっていました。
抱っこの仕方を変えたり、足の裏をくすぐったりして起こしていましたが、どうしても起きない時は、そのまま寝かせていました。
そのため、量が飲めていないので、1~2時間感覚で授乳をしていました。
今、生後4ヵ月で、小さめではありますが、すくすく大きくなっています♪
みんみんさんも、母乳の出がいいとのことなので、搾乳をしたりしなければならないかもしれませんが、もう少し月齢が上がれば、体力もつき、起きている時間が長くなると思います(*^ω^*)
今は心配でしょうし、授乳間隔短くて大変でしょうが、頑張ってください♪

S*♡
新生児は生理的体重減少で生後3~5日をピークに体重が減るので大丈夫ですよ!
1週間から10日くらいでもとに戻りそれから増えてくると思います。
うちの子もなかなか飲めず、退院のときにやっと20以上ギリギリ飲めるくらいで、退院後も体重チェックで病院に数回通いましたが、今ではかなり大きくなってます(๑˙灬˙๑)
-
松ちゃん
そうなんですね!少し安心しました、
助産師さんに不安だと言っても
んー、、まぁ大丈夫でしょうって感じで
何が大丈夫なの?って感じです/ _ ;
こっちは心配してるのに大丈夫って言葉だけぢゃ不安は取り除けないよ↓みたいな、、
今日退院で一週間後にまた健診があるのでこの一週間とりあえず頑張ります(ノ_<)- 5月6日

ゴキジェット
産まれてすぐは体重減っちゃうんですよ。
私の子は2540でした。
途中から2400まで落ちて、助産師さんからはそう言うものだから大丈夫って言われましたよ!
うちの子も、飲みが悪くて大変でしたが、
ペースがあるみたいで
早すぎたら吐いちゃうし、遅すぎたら寝ちゃうしあまりせかさないようにはしていますが、最初の頃は哺乳瓶くわえたまま寝てたから頬っぺたツンツン&足コショコショしてました。
-
松ちゃん
そうなんですね/ _ ;やはり体重が増えなくて逆に減ってしまう事もあるんですね、、
昨日体重の件で聞いたら産まれた時の体重くらいを、波打ってると言われ一週間後の健診は来てもらわなきゃだねっと言われました…
ツンツン、コショコショしてもちょっと動いて飲まずにまた寝てしまいます( ; ; )- 5月6日

りーこ*°
ご出産おめでとうございます(^ ^)
うちは2500gちょっとで生まれましたが、同じようにすぐ疲れて寝てしまい、10や20飲ませるのでやっとでした…退院時は体重も減ったまま。
母乳はもっと体力を使ってしまうと言われ、搾乳とミルクを1ヶ月ほど頑張りましたが、なかなか病院から体重のOKが出ず1ヶ月健診の再診まで行きました。
1ヶ月過ぎたあたりから飲むのも上手になって、母乳のみで今ではちぎりパン並みにむちむちしています。
よく飲める子、羨ましいですよね。大きくならないと責任感じちゃいますよね。
でも、きっと赤ちゃんのペースで大きくなってくれると思います。赤ちゃんを信じてあげてくださいね(^ ^)
-
松ちゃん
ありがとうございます♡
やっぱり2500くらいのベビーは3000ある子より体力はないですよね/ _ ;
ミルクも寝ててあまり飲めない、体重が増えなくて逆に減っていく、そんな状態だとやはり焦ってしまいます、、
この子のペースで大きくなってくれたらいいんですが( ; ; )- 5月6日

美奏
出産お疲れさまです!
うちは2580gででした。
いろいろ心配でしたが1ヶ月健診では1㎏くらい増えてましたよ(o^^o)
初めてだと不安ですよね💦
私も不安で退院したくなかったです(>_<)
-
松ちゃん
ありがとうございます♡
一ヶ月で1キロ増えたら今よりガブガブミルク飲んでくれそうですね/ _ ;!!
この子も頑張っているのにあたしが弱音吐いてたらダメですね、、- 5月6日

✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
初めまして☺︎
2574gで産まれたうちの子も新生児の時そんな感じでした!!
出生体重3000gない赤ちゃんは体力がなくて、おっぱい飲んですぐ疲れて寝ちゃうと助産師さんに言われましたよ😢💕
退院して一週間後に体重チェックに行った時、退院時から80gぐらいしか増えてなくて、1日8回おっぱいの後にミルク100ml作って飲めるだけ飲ませるように言われました😭💦
身体も小さいし100ml飲みきることは1ヶ月ぐらいまでなかったですが、1ヶ月健診では1㎏増えてました!
体重が増えて体力がついてくると徐々に飲めるようになりますよ(^ ^)
色々と不安ですよね😢
あまり神経質にならず、がんばってください☺️💕
-
松ちゃん
励ましの言葉などありがとうございます/ _ ;♡
やっぱり体力がもたないんですね、、
この子のペースがあるのにママが焦ってしまって申し訳ないです。泣
徐々に徐々に飲む量も体重も体力も増えていってくれたらいいのですがやっぱり不安で( ; ; )
でもあたしの子だけではないようなので
少し安心しました!
頑張ります(ノ_<)♡♡- 5月6日

夏の風
うちの娘は2276グラムで生まれました。最初は10くらいのミルクしか飲まなかったです。
私も母乳は溢れるくらい出てましたが、同じように飲み始めると寝てしまい飲ませるのが本当に大変でした。よく助産師さんに足の裏を揉まれて起こされてました。飲まないと体重も増えないし心配でしたが、小児科にの先生に『沢山飲ませればそれだけすぐに大きくなるけど、1歳くらいになった時に肥満児になってしまう。特に小さく生まれたからゆっくりゆっくり大きくなればいいよ。無理して飲ませる必要もないし焦らなくて大丈夫!』と言ってもらいました(^^)
生後5日目くらいはまだ20を飲む(飲ませる)のがやっとで大変だったです。でも先生にゆっくりで大丈夫と言われて『この子のペースがあるし、この子のペースに合わせよう』と思いのんびり構えてました。
そのおかげか、生後2週間で完母になり1回で100くらい飲めるようになってました。
新生児の頃は、飲みながら寝てしまい起こすことも多かったですが、9ヶ月の今はしっかり大きくなってます。
体重も小さめだし、成長も遅い方ですが、私はあまり気にせずに娘には娘のペースがある!とのんびり構えてます☺
私も最初はそうだったので気持ちはよく分かりますが、みんみん☆ ☆☆☆さんの娘さんのペースがあると思うので、他の赤ちゃんとは比べなくていいと思いますよ😌
-
松ちゃん
お話ししてくださりありがとうございます/ _ ;♡
ゆっくり大きくなればいいんですよね!
分かっていてもやはり焦ってしまうダメなママです。泣
あたしがもう少し大きく産んであげれたらって思ってしまいます。
毎日少しずつ大きくなっていけるようにあたしがしっかりしなくちゃですね!
100とかすごいです!ママもベビーも頑張りましたね♡
あたしも頑張らなきゃなぁ( ; ; )
この子はこの子!ゆっくり頑張ってみます/ _ ;♡- 5月6日
松ちゃん
ありがとうございます/ _ ;♡
やっぱり小さめベビーは疲れて寝てしまうんですね、、
病院だと尚更他のベビーを見てしまうのでこの子はこんだけしか飲めていないけど大丈夫なんだろうかっととても不安になるんです。
あたしもなんとか間隔を狭めて飲ませたりもしてるんですがやはり少し飲んで寝ての繰り返しで量が中々増えません( ; ; )
様子を伺いながら根気強く飲ませてみます!