![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半健診の指定日が出産予定日の10日後で、予備日に行く場合は区役所に電話します。父親が代わりに行っても問題ありません。
【一歳半健診について】
わかる方教えて下さい🙏
住んでいる場所によって違うとは思うのですが
(ちなみに都内の荒川区在住です)
長男の一歳半健診のお知らせが届いたのですが
指定日が2人目の出産予定日の10日後で💦
別に予備日というのが2日設定されてあり
最後の日が産後1ヶ月過ぎそうなのでそこで行ければと思うのですが…
①指定日じゃなく予備日に行く場合って区役所に電話するものですか?
②主人が何なら俺が行こうか?と言ってくれたのですが
一歳半健診って母親なしで父親が行ってもいいのでしょうか?
(主人はわりと育児に協力的で土日は息子の相手してくれていますが、平日はほぼ私のワンオペです💧)
こちらで聞いて分からなかったら区役所に電話するつもりですが、経験者の方いればと思い質問してみました。
- はじめてのママリ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①一応連絡した方がいいと思います。あくまでも予備で設定されている日なので。
②母親無しで父親だけが行く事に問題はありませんが、子供の事について質問された時にしっかり答えられるか…が重要だと思います(>_<)普段の様子や困り事なども聞かれるので、それを旦那さんが言えるかどうか…。
![ぷり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷり
①うちの自治体は連絡不要です。
お知らせに、都合や体調が悪い方は別日に来て下さいと記載がありました。
②旦那様だけで連れて行っても大丈夫です。
栄養指導や歯科健診、発達面で保健師さんとお話しがあるので、旦那様がお子様の普段の様子や食事の事をある程度お話し出来れば問題無いと思いますよ!
例えばですが、旦那様がお食事の事で答えられない事があっても保健師さんから後日ご連絡がくる事はほぼ無いと思います。
自治体で異なると思いますが、歯科健診は歯の磨き方を指導してくれたり、保健師さんや小児科の先生のお話し等で子どもとの関わり方を学べる機会でもあるので、旦那様に協力してもらうのも良い機会だと思います😊
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
①私が住んでる地域も予備日は連絡不要です。
下の子の3.4ヶ月検診予備日に行ったことありますが、普通に人たくさん来ていました。
②母なし、お父さんのみで連れてきている人もお見かけしたことありますよ。
コメント