
卵アレルギーの子供が卵を徐々に慣らす際、卵黄から始めて、茹でた黄身も試してみると良いでしょう。その後、卵白を含む食材を少しずつ試してみてください。進め方について教えてください。
卵アレルギーの子供についてです、1年完全除去を終え、
卵白オボムコイドクラス5→3
卵黄クラス4→2
まで減ったのでボーロから少しずつ慣らしていくように
医師から言われたのですがそれ以外で特に指示も無く困っています😭
3日間卵黄だけのボーロをあげて、6粒ほど食べても何も無く、今日卵白も入っていそうな食パンのダブルソフトを
4口程あげましたが何も症状は出ませんでした!
明日も少しあげてみてだんだん慣らし半分くらい食べれたら次、もう少し卵白の入った食材を試してみたいのですが、
その前に卵の茹でた黄身だけを少しずつ慣らして一つ分食べれるようにしてからの方が良いのでしょうか?
分かる方、進め方を教えてください😭
- ぺんぎん(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

まま
息子も卵アレルギーで
今はもう食べれるようになりましたが
医者から言われたのは
クッキーやスポンジなどの高温で焼いてる卵の入ったものから食べさせて
そのあとパンに入ってるもの、
ボーロで
そのあとはハンバーグとかつなぎに入ってるもの食べさせてと言われて
そのまま続けて
半年後にまた採血して数値が3→2まで下がってたので
病院で負荷試験として
全卵の炒り卵2gからテストしました!

退会ユーザー
うちもそのくらいの数値で
普通に卵入ってるパン
食べさせちゃってますが
全くでません
個人差はあるかと思いますが
卵という卵は怖くてまだ
あげれてませんが
火が通ってれば
卵は大丈夫そうな感じです
負荷試験を病院で
やる?っていう話も出てます
家だと黄身だけとかだと
食べてくれず全く進められてません😖
-
ぺんぎん
去年ボーロで顔が腫れ上がったのですが今は全く出ないのでうちもパンやボーロは大丈夫そうです🙆♀️!
私も怖くて段階を踏んでいますがいつあげれば良いのか分からず‥
少しずつ上げていった方が良いですよね‥😭- 12月16日
-
退会ユーザー
うちは炒り卵少しあげたら
全身腫れ上がってしまって😣
うちもボーロあげてみようかな、、、?
病院で卵の入ってる加工食品の数値の紙もらいました!
レベル7は蒸しパンでした!
蒸しパンはちょっとあげないように気をつけてます!
ボーロは結構下の方にありましたよ!!
少しずつですよね、、、
黄身は8分の1はとりあえずクリアしてますがその後
食べてくれず、、、
卵白もどう試すのがいいのか
ご飯食べてくれないので
なかなか混ぜにくくて、、、- 12月16日
-
ぺんぎん
加工食品の数値の紙、気になってネットで調べてみました!
それらしいのが分かりやすい表になって載っていてすごく助かります😂
教えてくださってありがとうございます♪
卵白難しいですよね‥- 12月16日
-
退会ユーザー
ネットにあるんですね!
いえいえ!
ですよね、、、
黄身は多分大丈夫として
アレルギーは
卵白が強いんですよね😞
でも食べさせないと
アレルギーって治らないんですかねー、、、- 12月16日
-
ぺんぎん
今日、卵入食パン半分チャレンジして大丈夫だったので、一枚食べられたら次かまぼこ挑戦してみようと思います!
- 12月17日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
かまぼこも卵入ってるんですね!!!😮
オムライスとか食べれたら
完全に克服したってことですもんね!
まだ怖くてあげれませんが
とりあえず加工品でがんばります!- 12月18日

らか
娘も息子もオボムコイドと卵白3、卵黄2でした💡小麦が重度なため大きな子供病院のアレルギー科にお世話になっています☀️
固茹でした卵黄1gからはじめ、1g→2g→4g→8gと増やして10g越えてからは5gずつ増やし20gまで行ってから卵白に行くよう指示がありました💡卵白の方が顕著に出るから卵白は1g→2g→4g→6g→8gと2gずつ増やしました☀️卵白1桁クリアできたらつなぎも解禁しました😊卵白15g越えてからは卵焼きや炒り卵に移行して様々な食品にトライしていくよう指示されましたよ✨あまりにも重度の場合はボーロからはじめるとは言っていましたが、数値的に下がっていれば大丈夫とのことで固茹でした茹で卵からになりました☀️その他卵が入っている既製品だとどのくらい入っているか分からないため危険だからやめてほしいと言われました😅医師の方針にもよると思います💦娘は数値が0になりました✨でも調子の悪い時は蕁麻疹がしっかり出ます💦逆に息子は数値的に赤ちゃんから変わらないか少し上がっているくらいですが、問題なく全卵1個食べることができますよ😊頑張ってください✨
-
ぺんぎん
そんなに細かく指示してくださって試していくんですね!!
たしかに卵白の方が強く出るようで不安です‥加工食品は気をつけたほうがいいんですね😭
慎重に試していこうと思います!数値とはあまり関係なく食べれる子もいるっていいますもんね!
いつか食べれるようになるように頑張ります♪
詳しくありがとうございます😊- 12月16日

退会ユーザー
卵黄2 卵白オボムコイド3です。
うちは負荷試験をクリアしたら→自宅で2ヵ月あげる→大丈夫なら次のステップの負荷試験をしています。
最初は、卵黄でした。20分の固茹で少しずつ量を増やし丸々1個食べれるようになりました。
次にクッキーで負荷試験してこちらもクリア
次にハンバーグの繋ぎでクリアした所です。
後2段階ほどあるようですが、今病院にいくと風邪ひきそうなのでおやすみしていて、ボーロや卵が入ったパンなど少しずつあげています。
-
ぺんぎん
卵黄クリアしてから始めたのですね!
私も卵が入ったパンで慣らして少しずつ食材を変えていこうと思います、ありがとうございます😭- 12月16日
ぺんぎん
体験談すごく助かります😭息子さんは治ったのですね!
おめでとうございます🎉
パンやボーロがどの程度食べれれば次の段階に進んで良いのか分からないのですが、もう少しあげてみて大丈夫そうだったら、
ハンバーグに入れてあげてみたいと思います!ありがとうございます😭
まま
今はもう全卵トロトロ具合でも半分食べれるようになりました!
難しいですよね!わたしもハンバーグとかの次なに!?ってなりました笑
とりあえずつなぎに卵が入ってるコロッケとかホットケーキとか食べさせて
また病院に相談に行きました!
ぺんぎん
えーーすごいですね!!
早く治ることを願います😭
なるほど、ホットケーキ良いですね!黄身だけあげる、とかは試しましたか?
まま
卵食べれるってかなり重要ですよね😭
病院いったら数値かなり下がってたので
卵白は4→2
卵黄2→1
だったので
もう炒り卵からいこか!って言われて
半日入院って形で病院で全卵の炒り卵食べさせたので
卵黄のみで食べさせるとかはしてないです!
まま
卵黄3→2の間違いです!
ぺんぎん
炒り卵が食べられればもう最終段階ですもんね!
とりあえず、食パン一枚食べられたら次ホットケーキあげてみようと思います😳
本当にありがとうございます😊
まま
ママさんも頑張ってください😊