
同じ保育園のママさんとの付き合い方に悩んでいます。
同じ保育園のクラスのママさんの態度にモヤッとするのでグチを聞いてください。
1対1で会う時は軽く話はするのですが、向こうがほかのママさんたちと一緒にいる時は避けられている気がします。
お迎えの時間がかぶるので、毎日顔をあわせます。
だいたい向こうが先に着いていて、片付けを終えてほかの子供たちと園内のホールで遊ばせています。
ただ私が保育園に着くタイミングで、自分の子供やほかの子供達にもにもう帰る時間だよと言って出て、外の広場でほかのママさんたちと喋っています。
たまーにそのまま残って一緒に遊ばせることもあります。
ただ、この前お互いの子供を含む子供5人でホールで遊んでいたとき、他のお友達3人がバタバタと帰ることになり、私たちの子供たちが取り残される形になりました。
すると、すぐ向こうのママさんが自分の子供に向かって「お友達帰ったから帰ろう」と言って、こちらを見向きもせずさっさと帰ってしまいました。
なんだか、うちの子はお友達認定されていないような気になってしまいました。
気にしすぎなのはわかっているんですけど、なんかもやもや。無視される理由も分からず。
このままいけば、小学校入学まであと3年くらい付き合わなきゃいけないし。数年ずっとこんなこと考えて過ごさなきゃいけないのかと思うと気が滅入ります💦
みなさんならどうつきあっていきますか??
- はじめてのママリ
コメント

猫LOVE
そういう人いますよ〜😅
私も何度か遭遇しましたが、私はもう無視してます💦😅
なんかママさんって自分達の仲良い人達がいれば他の人には挨拶もしないっていう人が多かったので、もうウンザリしてます😅

退会ユーザー
すごくよくわかります💦
複数人または自分のお気に入りのママ友といる時はこちらに目もくれず😅
一対一だと仲良く…というか馴れ馴れしくしてくる人🌀
人によって態度を変えるタイプの人ですよね、そういう人って😱
私はそういうタイプの人間は大嫌いなので挨拶程度で関わらないようにします💧
-
はじめてのママリ
本当に人によって態度変えるのなんとかしてほしいです。
子供がホールで遊びたがるので、たまに一緒にあそばせますが、同じ空間にいるだけで苦痛です💦- 12月16日
はじめてのママリ
やっぱりいるんですね〜💦
子供には挨拶しようって言っている大人がしないってどうなんでしょうね😅
ウンザリしちゃいますよね💦