
長文です🙇🏻♀️嫁姑問題なんですが、母がお嫁さんにかなりストレスを感じ…
長文です🙇🏻♀️
嫁姑問題なんですが、母がお嫁さんにかなりストレスを感じてるみたいです。
10月に義姉は出産し、自分の実家には帰らず、産後うちの実家に帰って来ました。
それも、退院前日くらいにこっちに帰るといきなり言って来て私が前使っていた部屋を使いたいとの事で、私の荷物や、母の荷物や洋服など急遽片付けることになり、私も片付けに実家へ行きました。
私は出た人間なので何も言えませんが、片付けてもらった事に何か言ってほしかったのですが、何も無しです。(母にも)
産後間もないので、もちろん赤ちゃんにつきっきりですし、母も1ヶ月は育児に専念して家の事はしなくていいと思ってたみたいですが、何をしてもらうにもするにも当たり前のような顔をしてるみたいで‥
ご飯を作ってもらって当たり前。
洗濯してもらって当たり前。
掃除してもらって当たり前。
(すみません、や、ありがとうございます、などの言葉は無いそうです。)
1ヶ月が過ぎ、もうすぐ出産して2ヶ月が経ちますが、未だに何もしないそうです。
夜中の授乳や、慣れない育児で疲れてるのはわかります。
でも、起きてくるのは、10時頃。
旦那(兄)の見送り無し。
お弁当作るのも母。
ご飯前にはもう食卓に座ってご飯出てくるの待ってる。
片付けせず、旦那と食後のデザート食べながらお喋り。(その中、母は食器洗い)
先にお風呂(1時間以上)お先しました、なんて言葉無し。
母は、ほとんど最後にお風呂入ってるそう。湯切れで残り湯での入浴もしばしば。
兄も悪いんです、注意しないから。
母は言いたいけど言えない、、という感じで。。
物凄く食べるらしく、食費も跳ね上がった上に、電気代もプラス2万くらいくるようになったらしいです。
水道代もかなり高くなったみたいで、
家にお金を入れてほしいそうなんですが、どう伝えたらいいか??
あと、そろそろ少しずつ家事も手伝ってほしいのをどう言ったらいいか?と悩んでます。
私も双子を育ててるので、育児で手一杯はわかりますが、やってもらってるからには感謝の気持ちや気配りをしてほいなって思います。
母も、「いつもすみません、」
「何か手伝います」の言葉だけでも救われるだろうに‥
当たり前の様にしてる事が腹立つみたいです😓
どう伝えたら義姉は家事手伝いしてくれるようになりますかね😓
- いちご(7歳, 7歳)
コメント

ジョージ
腹立たしいですね😭
しかしお兄さんに言うしかないと思います😭

ぱんだ
お嫁さんはとお兄さんはどう思ってるのでしょう😅
帰る気はないのかな?同居するってなった訳でもなさそうですよね…
お母様からお兄さんに少し位お金入れてくれって言ってもいいと思いますけど😓
そして、お弁当等は甘やかさなくてもいいのでは?と思います💦
「いつ自分達の家に帰る予定?」と聞いてみてはいかがですか?
-
いちご
元々兄は実家暮らしで、結婚決まったときには、子供もお腹に居たので、住む家どうしようか?的な感じで、とりあえず実家に帰ってきたって感じみたいです😩
- 12月16日
-
ぱんだ
そうなんですね😅
ならまだまだ出て行く事は考えてないでしょうね…
お兄さんに「今までは産後で多めに見ていたけれど、いつまでもお客さん気分でいられたら困る😤これからもここで生活するなら生活費を入れてくれ」と言うしかないと思います💦
いちごさんがなにか言ってしまうと今後の関わりもめんどくさくなるかもしれないので…やっぱりご両親からお兄さんやお義姉さんに言うのが1番かと😂- 12月16日

かぼちゃん
お兄さんから伝えてもらうのが一番いいと思うのですが…と言うかお兄さんも実家に戻ってきて実家から出勤されてるのですか??
それなら普通に生活費を入れますよね?
里帰り出産した時、旦那は私の実家で生活していませんが、帰省するとき当然の事と思い『お世話になりました』と3万×里帰りした月数のお金とフルーツを渡して帰ってきましたよ😂
父母はお金なんかいらないよ、と言ってくれてましたが、お世話になったしせめてもの気持ちですよね💦💦
お義姉さんも常識なさすぎですね?それになにも言わないお兄さんも身内として情けないと言うか…
お母さんが可哀想です😭
-
いちご
元々兄は実家暮らしで、結婚決まったときにはお腹に子供も居たので、そのまま家にって感じみたいです😣
兄が情けないですね😔- 12月16日
-
かぼちゃん
??
新居がないって事ですか?同居していくって事ですか?
結婚決まったときにお腹に子供がいたとしても、ちょっとお兄さんがだらしなさすぎる気がします💦💦
お兄さんにビシッと言ってきちんとしてもらうべきです‼️お母さんが言いにくかったら、もう家をでてるいちごさんからお兄さんにビシッと言ってもいい気がします🤔
私がいちごさんの立場なら兄にちゃんとしなよ、情けなさ過ぎるよ‼️お母さんをなんだと思ってるの?と言っちゃいますね😜- 12月16日
-
いちご
そうなんです、新居がないんです😥
まだお腹大きくないときに、アパートか何かに住まないの?とか色々聞いてたんですがいつも答えは曖昧で😓
結局ダラダラズルズルしてたら産まれたー👶🏻みたいな😩
結婚当初、どこに住んでもお金は入れかなきゃいけないからね!それなら自分達だけで、何も気を使わずにアパートか何かに住んだ方がいいよ!とか言ってたんですが😓
毎日母が愚痴を聞いてる私もイライラです😠- 12月16日

🦖🦕🐾🐰
お金のことはお兄さんも常識ないですね💦そこはしっかり言って渡してもらい、お兄さんのお弁当などもそろそろ娘(いちごさんのこと)の時もしてもらってたししてほしいと伝えていいと思います。
-
いちご
困った兄夫婦です‥。
私から何か言いたい気持ちです😠- 12月16日

ママコットン
普通に一ヶ月立ったしそろそろ家族三人の生活に慣れないとね!ってご飯の時に切り出しても良いと思います。
これからは私が必要なときにお手伝いに行くわ……これはあてにされるので言ったらヤバそうですね。
そして、お金のことはお兄さんに少しは入れてくれって話すのが良いと思います。
二人とも子どもの親になったわけで、まるで子どものままじゃダメだと言っても良いように思います💦
-
いちご
そうですよね、
もう子供じゃないんですし、しっかりする事してほしいですよね☹️
義姉が再就職するまで居るとか居ないとか言ってたみたいで、それまで何もしない気でしょうかね‥
考えるだけで私も腹が立ちます。
子育てで忙しい、時間が足りな〜い😫とか言ってるみたいですが、母はどうなるんでしょう‥うちの子達の世話もしに来てくれたりするので、もっと時間無いと思うんですが‥😥- 12月17日
-
ママコットン
再就職って見通しが曖昧すぎるし(生む前から保活してない時点で3歳まで働く気はないと思う)、具体的に「赤ちゃんが○ヶ月になったら、家族としてこうしてもらいたいのだけれど出来る?」ってやって欲しいことを紙に書いたものを出したらどうでしょう?
(兄にはお金をいれる、お嫁さんには家事と公共料金のものは無駄遣いをやめるなど)
その上で「これが出来ないのなら自立してアパートにでも引っ越しなさい。引っ越し費用だけは半分出しても良い」など出て行きやすい提案をして追い出せないですかね??
百害あって一利なしって兄夫婦のことですね。。- 12月17日

退会ユーザー
厄介な義姉さんですね…
お兄さんに伝えてみるのはどうですか?
お母さんからか、いちごさんからでも!!
いちごさんがおかねいれてるん?とか聞くだけでも違うかと!
それでもきかない場合とりあえずお弁当はつくらなくてよさそうですね!
それくらい自分でしてほしいです!
-
いちご
厄介ですね😓
私だったら、義理親と生活するならそんなダラダラなんて出来ません💦いいよ、と言われても声かけますし、遅くまで寝て旦那の弁当まで任せては申し訳なく思います。
今度遠回しに兄にはお金の事、義姉には家事の事聞いてみるのもいいかもしれませんね😑
育児と家事大変でしょー?とか、お母さんと交代でご飯作ってるんですか?とか‥??🙁- 12月17日
-
退会ユーザー
せめてお金は出そうとするし、声はかけますよね!!!
お弁当も無いものとおもってお金もたせたり!
ありだとおもいます!
姉だと言っても義理ですしね!
いちごさんが言ってくれた方がお母さんも気使わなさそうだし🤛嫌な立場になるかもですが😭- 12月17日
いちご
見てる限り、兄も嫁に弱いみたいなので兄に言った所で‥どうでしょう😥
お金の件は兄にも話さなきゃいけないでしょうけどね😣
ジョージ
難しいですよね😭
ただそこまで図々しい嫁なら直接言うと二度と顔見せないかもしれないですよ…😭
いちご
そうなんですよね、
孫は可愛いし、オブラートに包んで言わないと‥って感じなんですがね😓