
コメント

退会ユーザー
育休明けの復帰で
2時間時短を選びました😊

退会ユーザー
4.5hの時短にする予定です💡
-
ママリ
4.5時間も短縮できるんですね!
すごいです✨- 12月16日

退会ユーザー
二時間時短です。次もその予定です。
なので、いつまで経っても満額のボーナスは貰えません😅
-
ママリ
2時間が理想です✨
やっぱりお給料面は正直減りますか??😭
悩みます。。- 12月16日
-
退会ユーザー
最低限月4万は引かれてました。
×12ヶ月で計算すると、、、😅
に+ボーナスですから私は年間100万はマイナスかなと思います。
その分仕事も少ないし、休めるし、貰えるだけありがたいボーナスと思ってます。- 12月16日
-
ママリ
なるほど、、詳しく教えていただいてありがとうございます✨✨
やっぱり金額にするとキツイなぁと思っちゃいます😭💦
でも仕方ないですよね。。
2時間したい気持ちとお金比べてしまって決断がなかなかできないです😭
もう少し考えてみようと思います。- 12月16日

退会ユーザー
1.5時間時短にしてます。
30分刻みで延長できるので、いつ申請するか様子見です。

ママリ
私は6時間勤務+休憩45分の予定です!
そうすると2時間短縮と同じくらいですかね?
職場の先輩ママさんが↑これだったので参考にさせてもらいました(^^)

恋蓮
まさに悩んでるところでした!
保育士なので月給安いし仕事量多いから時短取ると仕事終わらなくて持ち帰りかな…なんて思いながらすごく悩んでます😭
フルタイム勤務より2時間短縮だと約5万引かれて、1時間短縮だと約2万5千円引かれるので😱

退会ユーザー
1時間の時短にしました🙋♀️お給料もボーナスもその分減るので悩みましたが、結果的に時短にしてよかったです。子供がまだ小さいので、お迎えの時間としてはこれでギリギリだったからです💦大体17時〜17時半までにお迎えに行って、子供の夕飯が18時ごろです。

退会ユーザー
うちの会社は30分刻みで申請できるので、上の子の育休明けは、私は朝の30分、夫が夕方の30分時短してました。
上の子は、近い保育園に転園できたたので、下の子もそこに入れたら、2人とも時短なしでいく予定です。
私の会社の他の方は、朝30分、夕方1時間の、合計1.5時間時短の人が多いです。
ママリ
そうなんですね!☺️
わたしも2時間にしたいなぁと思ってるんですが、働きやすさはどうか聞きたいです😭
退会ユーザー
正直、2時間時短でも
時間が足りないです(笑)
車通勤なので、保育園のお迎えが
渋滞の時間と被ってしまい
仕事終わって迎えて帰宅まで
1時間かかり、夕飯の準備したいけど
息子は遊んで攻撃するしで
あと1時間は時短したいです😂