
産後うつやノイローゼが心配。生活習慣の変化が不安。産後楽しく過ごす方法は?
みんな産後うつやノイローゼで悩んでいるところ、私は元々精神疾患持ちなので本当にやっていけるのか今からすごく心配で。
健常者の方でも産後うつになるのに精神疾患なんか持ってたらもう死んでしまうんじゃないかなって思ってすごく怖いです。
特に自律神経も乱れやすいタイプで生活習慣が変わると一気に疲れてしまって鬱っぽくなったり、体に不調が出たりもします。
産後は必ずと言っていいほど生活習慣が一変するので絶対なるだろうなって考えるとほんと嫌になります。
ほんとにこのマイナス思考に疲れます。
これがいわゆるマタニティブルーなんですかね。
夜になると特にこんなことを考えてしまって寝れなくなります。
産後うつになんかなりたくないけど、、、
なってしまうのはしかたないんですかね、、、
ほんとに怖いです。
産後楽しく過ごせる方法とかないですか??😭😭😭
- れなまる(27)(妊娠22週目, 2歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

瑞
元々マイナスな事があってもあまり気にせず笑っていられるタイプでしたが妊娠・出産でかなり病む事が増えました…
元々仲が良かった旦那とも毎日のように喧嘩をしたり子育てがなかなか思い通りにならずつらいことたくさんありました。
つらくなったら実家の父母に預けて気分転換したり友達と愚痴ったりしてなるべくリフレッシュできる時はするようにしてます!
後はなんやかんやで子供は本当に可愛いので癒してくれます。
つらくなったら周りに頼ったりしないと本当に壊れてしまうと思うので頼れる人は頼って甘えていいと思います!

まぐ
どうしても無理と思ったら0歳枠で保育園に預けてしまって良いと思いますよ🙆♀️💓
うちの地域では精神疾患は労働と同じ点数なのでもし専業主婦でも入れるかと思います😊
でも実際産んでみたら可愛くて生活習慣のことなんか気にならないかもしれないですよ♬
鬱になったらなった時に考えたら良いと思います!
鬱になったらどうしよう…と考える時間を赤ちゃんが成長したらどこにどんな服を着させてどこにお出掛けしようと考える時間に変えてみたら楽しくなると思います💓
-
れなまる(27)
正直寂しいけど半年で保育園入れちゃおうかなと思ってます😓
そうですね😳
子供との明るい未来を考えた方がいいですもんね😢❤️- 12月16日

退会ユーザー
私も産後うつになると思わなかったですが今、育児に追われ1ヶ月が過ぎました😅
精神疾患あって産後うつになっても、あっという間に1日終わりです💦
笑って過ごせるようになったのも1ヶ月経つちょっと前で、それまではちょっとしたことで一喜一憂してました😢
地域の保健師さんはいますか?
私は育児に不安が強すぎて泣きながら電話した事もありますが相手もしっかり話聞いてくれて色々アドバイスして頂けたので頑張れている状態です💦
辛い日もあるけど成長は早くて、この状態も今しか見れないんだって思うと1日があっという間に感じますし辛い時間も死ぬまで続くわけではないと思いながら日々過ごしてます😅
考えないようにすればするほど辛くなります💦
それなら今しか出来ないことした方がいいですよ💦
私はもっと美味しい物食べておけばよかったなって思ってます😢
今の状態だと外食出来ないので💦
れなまる(27)
そうなんですね😭😭
私は片親なんですけど、お母さんとは昔からほぼ別居(仲悪いわけではないんですけど私のためにずっと仕事してくれてて自分はおばあちゃんの家で育ったので…)ですぐ近くにはいるけど忙しくてなかなか頼れないし、1番近くにいるおばあちゃんはもう今年72歳で糖尿病持ちだから無理させれないって状況だし、みんなそうやって頑張ってきたからあんたも頑張れ!!精神のおばあちゃんなのでなかなか頼れません😭😭😭
近くにいてくれてまぁ話は一応聞いてくれるってだけで、、、
もう友達とお話しするくらいしかできないですよね😭😭
瑞
そうだったんですね💦
後は住んでる市にもよりますが、少しの時間だけ子供を見ていてくれるサービスとかもあると思うのでそういう所を頼るのも1つだと思います🥺
少し子供から離れて息抜きできる時間を作るだけで全然違ってくると思います!
後は家事を手抜きしちゃう事ですね…😅
子育てもして家事も一生懸命完璧にこなしてなんて絶対にきついです💦今日はこれ頑張ったからこれくらいしなくていいよね!って感じで😅
ママ友は絶対同じ経験してると思うのですごく話聞いてくれて共感してくれます😊なのですごく支えになりますよ!
れなまる(27)
そこまで頼れる人がいないので、もう正直寂しいけど、半年くらいで保育園に入れちゃおうかなとか思ってます😓😓
瑞
それも1つだと思いますよ🥰
つらいこと考えてるとどんどんつらくなっちゃうので楽しい事いっぱい考えましょ😊
つらい事もありましたがやっぱり楽しい、幸せって思える方が断然多いです!
産んで良かったと心から思えます😆