
同居中の実母の金のがめつさと不信感に旦那が限界が来たそうで、本日1ヶ…
同居中の実母の金のがめつさと不信感に旦那が限界が来たそうで、本日1ヶ月ぶりに出張明けで会ったものの、別居切り出されましたー🤪🤪🤪笑
私だって自分の母親の金のがめつさ、高飛車具合大嫌いだよ。
話聞いててたまにこの人何様なんだろうと思うとき多々あるよwww
だけどいま身重だし、もう直ぐ生まれるし、なんだかんだ私と息子には色々してくれる(たまに恩着せがましく余計な一言多いけど)から、なんとも言えないんだよなー
旦那は息子のために離婚はしたくないらしいし月の3/4は出張でいないしでもそのたった東京にいる1週間弱ですら、私の母のせいで家に帰りたくなくなってるなら仕方ないかなと思って、別居OK出したけどw
息子に会いたいときだけ会いに来るってさ。あぁそうですか。
もう涙すら出なかったや。
子供生まれるのだけがネックらしいから、まぁ私実家だし、旦那いなくてもどうにかなるからいーんだけど。
多分下の子はひゃくぱー旦那にはなつかないだろうね(笑)永遠に知らないおじさん。パパがいることすらわからないで育つだろうね。ごめんね。
1ヶ月中たったの4,5日以外は年子ワンオペになるのと
別居してでも実家にいてワンオペ回避するのと
どっちがいいか。多分後者のがストレスはなさそうだし。
あんなにラブラブだったのに自分の母親と同居したがために別居まで発展するなんて😅😇間に入ってる私、1番いや。
- riiiy(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

おはぎ
実母と別に家を借りて出張中だけ家族だけで過ごすのは考えてないですか?
家賃が勿体ないですが😂

ピクルス
実家を出て別々では住むことはできないんですか?😖
下のお子さんが産まれたら年子育児大変だとは思いますが旦那さんが別居をしたいと思ってしまうほどですから同居はもう無理なんじゃないでしょうか😢
旦那さんはriiiyさんにまだ気持ちがあると思いますよ😭
ただ同居がストレスになってしまっているだけで…
私も最初旦那の実家で同居していたんですがストレス溜まるし限界だったので今は家を出て別々に暮らしております。
気持ち的にだいぶ楽になったし旦那ともいい関係を取り戻せました。
お母さんが理由で離婚までしてしまうのはあとから後悔してしまうんじゃないですか?😔
-
riiiy
同居はもう無理でしょうね😅なので年末年始も、無理にうちにいなくていいよと伝えました。
私に気持ちがあるとも到底思えず😣
実家を出て別々に住むメリットがあまり感じられないんです…💦
4/3は出張と書きましたが…1ヶ月まるまる旦那会わない、下手したらそれ以上なんてこともざらにあるのを考えると……主人と一緒に出る意味ってあるのでしょうか…。- 12月16日
-
ピクルス
旦那さんは気持ちはあると思いますが今は1人になりたいだけだと思いますよ💭
私も義母が原因で同居中は旦那のことも嫌になった時ありました💦
出張が多くて会えないことが多いのかもしれませんが久しぶりに帰ってくるってなった時に今同居してる家に帰るのと自分の家に帰るのとでは旦那さんの気持ち的にもだいぶ違うと思いますよ😢
お母さんのことが嫌でお母さんがいる家に帰りたいっては思えないだろうし…
でもriiiyさんと子供たちだけがいる家へだったら早く帰りたいって思うはずですよ。
大好きな奥さんに子供たち…
これから生まれてくる下の子。
今からでも遅くありません。
夫婦関係も取り戻せると思います。
それともriiiyさんにはもう旦那さんに対する気持ちがないんですか?😖
それなら話は別ですが…
家族4人で幸せに暮らせることが1番だと思います😔- 12月16日

ゆん
なら同居を解消されてはどうですか?
旦那様が無理ってなっちゃったらもう無理なんじゃないですかね?
子供も産まれて大変になるのは分かりますが実母よりも大事なのは旦那様じゃないですかね?
お母様のお金のがめつさが嫌いなんですよね?
なら旦那様の気持ちも分かりますよね?
同居解消を考えてみてはいかがですか😅
-
riiiy
これ以上旦那が実母を嫌いにならないためにも同居は辞めた方が良さそうですよね…。
ただ私も旦那と一緒に出てからのこと考えると、旦那のこと嫌いになりそうなので別居もありなのかなとも思ってしまいました。
この家出てこうと思うんだけどどう思う?と聞かれたとき、それは私たちも一緒に?と聞いたら、ううん俺1人で。子供には会いたくなったら来る。と言われ、あー母だけでなく、私ともやなんだなって思ってしまいました。
いま、自分以外の全てが邪魔らしいです。
なので遠くにいる義両親(これまた極度の心配性とお節介)すら早く死んでほしいと言うようになってびっくりしました…そんな人じゃなかったのに驚きました。
仕事のことだけ考えればいい、1人になりたいんだと思います。- 12月16日
-
ゆん
はい…
何もかもが嫌になってしまったんですね
別居もいつまでとか心が落ち着くまでは別居して
そこから同居解消するなにどうするかを話し合ってはいかがですか😞- 12月17日

ゆきち
ご主人は積もり積もったものがあっての別居の決意、なのかな、、と思ったのですがどうでしょうか?💦
わたしの友人ですが、子宝3人も恵まれたのに実母との同居が原因で離婚しちゃいました😔
新居購入の時から実母と将来同居する、とその友人は言っていて部屋も用意していて、でも実際に同居したらご主人に「息が詰まる」と言われて出て行ってしまって、一年説得したけど修復不可能だった、、と言ってました。。
愛し合って結婚したのに、親が原因で別居や離婚する事ほど悲しい事は無いと思います😞
他人と暮らすのって知らず知らずのうちにストレスが溜まりますし、同居してくれる妻や夫にはストレス無く暮らして貰えるように常に配慮する事を怠ってはいけないと思っています💦
今からでも家族3人で暮らせませんか?
ワンオペも自立した大人としては仕方の無い事だと思います😣
もしこれからも何十年とご主人と生きていきたいのでしたら、今優先すべきなのはご主人が今まで我慢してきた事をしっかりと受け止めて今後どのような暮らしへと変えていったら良いのか投稿者さんが変わる事が大事かな、、と思いました💦
親の役目って子が自立するまでだと思っています。
その後は離れてそっと見守って本当に必要な時に手助けする、ぐらいじゃないと、子が自立した後の家庭や生活にまで親が介入すると良い事は無いと思っています。。。
色々とご事情があるので的外れなコメントでしたらすみません🙇♀️
-
riiiy
親と同居なんてやっぱするもんじゃないんだなってすごく思いました。
付かず離れずの距離を保つのが結局1番なんでしょうね…。
別居または同居解消の場合、原因はあなただよということを母に伝えた方がいいのでしょうか?
母は多分、娘夫婦のことをあまり干渉せずそれでいて私や孫のことをすごく面倒見ていて、時間も主人とは合わないので朝一しか顔を合わさないですし、同居するにはとてもやりやすくて楽な義母だと思っていると思います。
自分自身は変なところケチくさいのにケチくさくしたくないだの、人には無駄遣いだってすごい言うくせに自分が一番無駄遣い多い、金は男が払うもの、なんでも男に請求(何様?)、人(父や今の付き合ってる方)のお金でいいところでご飯食べてるくせにフードコート行くと私の口には合わないわとわざわざ口に出す。
なんでも折半にしようとする。(娘にも娘婿にも)同居先の設備や家具購入の際、私が欲しい必要と思ったものは相談の上買ってますが、わざわざ私が全額ここは出すからとか言いません(当たり前ですよねw)が、母は言います、しかも恩着せがましいです。
やってあげてる感、がものすごい人で。私がいるから助かってるでしょ、がすごいんです。そして過去に使ってもらったお金のことをずっと言い続け娘婿にもその話をします、娘にはマンション買えるくらい注ぎ込んだみたいな。
私の父も、誰の金で飯食えてると思ってんだ、誰のおかげで高い学費払って学校行かせてると思ってんだというような人間だったので、私はそういう人がものすごく嫌いになりました。
私の母方の祖母は逆に自分で稼ぐということをしない人でいつまでたっても周りからお金が降ってくると思ってるクソタイプです。
色々言うと凄く面倒になるタイプの母なので、言い方やタイミングがすごく大事なのですが…
別居言われた原因があなただよって言ったら、多分母はこんなにしてあげてるのに💢それをなんなの💢に変わって、母はいま主人のこと凄くいい婿さん・好きなイメージが、真逆になると思います。一度嫌いになったらとことん嫌うタイプなので、今後のこと考えると厄介です。。
長くなってごめんなさい。- 12月16日
-
ゆきち
ご主人がどうして欲しいのか、どうしたいのか、ご主人に聞いてみましょう💦
ご主人が「お義母さんに、お義母さんとの同居が限界だから同居解消したいと言って欲しい」と言われたらお母様へ正直に伝えれば良いですし、円満に同居解消したいのでしたら別の理由をお2人で考えて方が良いとは思います。
ただ、どんなに仲良くて良い義母でも距離が近いと我慢できなくなる事はあると思います。
ですので「お母さんが嫌とかではなく同居がダメ。どうしても気を使ってしまい萎縮してしまい寛げない。同居が平気な人もいるかもしれないけれど、自分たちには無理だった」と言うのはどうでしょうか、、?
でも、もしかして買われたマンションで同居してますか?
同居解消となるとお母様が出て行き暮らす場所を探す、という事になりますか?
そうですと厄介払いのような感じになるので、なかなか円満に同居解消するのは難しいかもしれませんね😣
もし3人で家を出れるのでしたら、マンションはお母様にあげてしまっても良いかと思います。
この先、お母様と生きて生きていきたいのか、ご主人と生きていきたいのかを決める良い機会なのかな、、?と思いました💦- 12月16日
-
ゆきち
こんな投稿をしていますが、実はわたしも将来主人の母と同居しなくてはならない身です😭
ですが、介護が必要となってからしか絶対に同居しないと決めています。
同居すると生活全てを把握されてしまいますし、何を使うにも何処へ行くにも報告しないといけない気になりますし、考えただけで息が詰まります💦
一番寛げる場所である家で気を使って思うように動けないとなると辛いと思います😣
でも義母はとても良い人で尊敬していて大好きです☺️
離れていた方が上手くいくと思いますよ!
やれるうちは親も子も、自分の事は自分でやるのが1番と思います😊
ダメだー、てなったらまずはご主人を頼って、それから親を頼るのが良いかな、と思います。
長々と失礼いたしました💦- 12月16日
riiiy
多分もう私ともそんないたくないのかなって感じです(笑)
子供は溺愛ですけど!
出張から帰ってる数日間は都内でホテル住まいするそうですよ!