![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での給食について相談です。離乳食進んでいないが、入園前に食べられるようになる目標を知りたい。食材や食べ方について困っています。
保育園での給食について質問です。
4月から保育園に入る予定ですが、まだ離乳食があまり進んでいません。入園までに最低どの程度食べられるようになってた方がいいんでしょうか?量ではなく食材や食べ方についてです。
現在、量はだいぶ食べられるようになったのですが、水分多めのやわらかいものしか食べてくれません。食パンはそのままだと食べないのでお湯を少し足して食べさせており、野菜は単品だと食べないのですがスープなどにすれば食べます。お粥はぞうすいにすれば食べますが、単品だと吐き出すのでお湯をちょっと足したりして食べさせてます。手掴み食べはまだ全くしたことがなく、自分で食べようともしないし、そもそも手掴みできる食材を食べれません。
こんなんだとやっぱり保育園で困りますよね?あと3ヶ月はあるのでそれまでになんとかしたいのですが、目標をどこに設定すればいいのやら。どなたか教えて下さい!
- りる(6歳)
コメント
![ちゃき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃき
無理に食べさせようと思っても、本人が食べたくなきゃ食べないですよ。
保育園は対応してくれるはずです。面談等で何をどのくらい食べるか聞かれるので正直に不安な点などを話してください。
今は一緒の時間を楽しんで‼️
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
1月生まれで4月入園1歳2ヶ月で入りましたが、2.3ヶ月は軟飯にしてもらってました!
あとは野菜とかも小さめにしてもらって。
慣らし保育中にお昼の給食の形状とかみて栄養士さんと担任の方とお話しして、多分周りの子とはちょっと違う風にしてもらってました!
手づかみもしてませんでしたね!
きちんとその子にあった形状で出してくれるので、保育園側も、これで食べられないと困りますではなく、この子はこういう感じに食べているということをわかりやすく詳しく伝えたら同じように出してくれますよ!
そして徐々にこう変えてみますか?とかやってみます!そしたらどうでしたって連絡毎日書いてくれました!
食べてる食材チェック表もあるので、入園のときにこれとこれとこれは家で食べてみて、たべたら教えてくださいってかんじでしたよ!
食材はこの日にこれがでるので試して見てください!っていわれることもありましたが、献立表もらえるのでそれ見ながら家で先にあげてみたりしてました!(アレルギー系ではなければ食べたことないとあげませんってものはなかったです)
-
りる
個別対応してもらえるんですね。安心しました。しかし保育士さんって大変ですね。
- 12月15日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
どの程度ご飯の対応をしてくれるのか、自治体や園によってぜんぜん違うので、入園予定の保育園に相談するのが確実ではあります。
赤ちゃんクラスがある保育園なら軟飯や柔らかめのおかずも対応できると思います。
1歳からの保育園は離乳食に対応していないことが多いので入園と同時に幼児食になります。
-
りる
0歳児クラスのある保育園に入園すると思うので、対応してくれるかもしれないですね。入園が決まったら相談してみます!ありがとうございます。
- 12月15日
りる
そうですね、ずっと一緒にいれるのは今だけですもんね。保育園と相談したら対応してくれるんですね。ありがとうございます。