※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さらさら♪
子育て・グッズ

出産後1週間でノイローゼ気味。里帰りなしで育児中、不仲な実親、高血圧で睡眠不足。3時間しか眠れず悪循環。皆さんもこんな感じでしょうか。早く病気を治すためにも寝たい。

出産してから早一週間…
早くもノイローゼになりそうです笑)
元から里帰りなしで一人育児、実親との不仲、高血圧で服用中と色々問題は抱え込んでるのですが…

涙が止まらなかったり、すごくボーっとしてて眠いのに、けど考え事したり子が心配で寝れなかったり。毎日浅い睡眠トータルで3時間取れたら二重丸って感じでまず睡眠不足というのが悪循環の根源かなーって自分では思っています。
今 トータル睡眠3時間ほどですが皆さんこんなものなのでしょうか。
高血圧で寝にくいのもありますが、早く病気を治すためにもとにかく寝むれる体質になりたいです

コメント

deleted user

まだ1週間ならだいたいみんなそんな感じじゃないでしょうか?私は母親と合わないので里帰りなんてしませんでしたよ。
慣れない育児で涙が止まらない時もありました。ボーッとなんてしょっちゅうですよ!
時間が経って慣れたら落ち着くと思います。

華ちさ

旦那さまがお休みのときに、半日とかでも見ててもらって寝るのもありだと思いますよ!
頑張りすぎずです!(^^)

an

私も1日2.3時間でしたよ。

里帰りできず旦那にも頼れず
退院した日から1人でしました。

うまく家事と育児を両立できるまで
全然寝れなかったです。

でもだんだん自分と子供のペースがつかめて
家事をしたり
子供と横になれたり出来ました。

くわばたおはらの
くわばたさんが
100点のママにならなくて良い。
0点のママにならなければ良い。と言っていた言葉でかなりすくわれました。

さらさら♪さんは子供の事が心配で…て時点で良いママです!
子供はかなり敏感でママのイライラや不安が伝わってしまいます。
辛い時はなにもせず子供のそばに寄り添ってゆっくり横になりましょう。
寝れなくても横になるだけで少しはマシになると思いますよ!(*^^*)

とらあゆ

私も出産して慣れるまで中々寝れなかったりずっと悩んだりしてました(>_<)
赤ちゃんのリズムが分かってきたりすればもうちょっとゆっくり出来るようになると思いますよ♪

みゆ

私も里帰りなしでした。
夜中は全く寝てくれないし、昼間は子供が寝てる間に家事やらなんやらで私も睡眠時間トータル3時間くらいが1ヶ月続きました(;´・ω・)
眠くて抱っこする腕に力が入らなくなってきていつか落とすかもしれないって思ってました(›´A`‹ )
でも本当に眠くて辛くて仕方ないのは1ヶ月位です!
段々夜も続けて2時間位は寝てくれるようになります!
3ヶ月に入ったら朝まで起きない子もいるくらいです\(^o^)/
そこまでなんとか乗り切ってください(;_;)
旦那さんにも手伝ってもらってくださいね(._.`)

産後私も寝不足から高血圧になりました。
辛いですよね(._.`)
なんとかお子さんが寝てる間に一緒に寝て下さい。ケータイは脳が覚醒してしまうのでお子さんが寝たと思ったら触らないようにするなどして少しでも寝られる環境を整えてくださいね(._.`)

いちご

新生児のうちはしかたないかもしれません。
でも、赤ちゃんも外の生活に慣れるとたくさんお昼寝するようになるし、夜もどんどん長く寝るようになりますよ。
うちは3ヶ月になる前には朝まで寝るようになりました♡

ゆきる

産後、授乳中も服薬できる
イスクラしょうようがんが
ホルモンバランスを整える効果が
あり、産後すぐ飲んでいましたが
短い時間で濃く眠れて、効果が
ありましたよ。


家事は全部やろうとせず、
今日はここまでと少しずつ
やるとストレスになりにくいですよ。

はな

新生児の時はそんな感じでした。
・・・が、できれば、辛い時の気持ちを旦那さん等の身近な人に聞いてもらうようにした方が、心は軽くなると思います。
私はそれが欠けていたと、もっと頼ればよかったと思っています。
身近な人が難しい場合は、産院の助産師さんや自治体の保健師さんに相談なさってはいかがでしょうか。
客観的かつ医学的根拠を基にアドバイスくださったり、辛い気持ちを受け止めてくれますよ。
個人的には身近な人より、助産師さんや保健師さんが心強かったです。身近だと、身近すぎるあまり厳しい•辛い言葉が返ってくることもありますので。その点専門の方の方が対応は手慣れてますね。
心の健康はとても大事です。体調にすごく影響します。
主さんの文章からは、真面目にそして一生懸命子育てに取り組まれている印象を受けました。周りに頼ることも忘れずに(^-^)

deleted user

あたしも実親とは絶縁状態。
旦那の親が手伝いにきてくれる予定です。
不安もいっぱいですが頼るしかないので
お願いするつもりです。

旦那さんは協力してもらえないですか?

また地域のヘルパーとかないですか?

さらさら♪

皆さん本当にありがとうございます。どれもすごく参考になります。中にはうちの家も絶縁状態で…と本音で話してくれる方もいて嬉しかったです。気負わず、楽に物事をとらえる思考力を身に付けたいです(。>д<)