※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりのままり
子育て・グッズ

赤ちゃんの声が大きくて、ハイツの隣近所に迷惑をかける心配がある。挨拶した方がいいか迷っている。以前は子育てで大変だったが、今回は余裕を持って実家で過ごしていた。再びハイツに戻ると近所のことが気になる。防音はあるが声が大きいので夜などに漏れる可能性がある。どうすればいいか迷っている。

来月里帰りから戻る予定ですが、赤ちゃんがすごく声がでかくて通る声なので
家がハイツのため子供の泣き声で近所に迷惑かかるとおもうのですが
なにか持って挨拶にいっておくべきでしょうか?

ハイツに住みだして3年くらいで隣と下の人は挨拶程度の関係です

上の子のときは始めての子育てで必死に泣き止ましたりして乳児期は乗りきりましたが
そのあせる気持ちで自分もしんどくなってしまったので、今回は余裕を持って実家(一軒家)では生活していましたが、またハイツに戻ると近所を気にしてしまうだろうなとおもいます。。

積水のハイツなので
多少の防音などはあるのですが、すごくでかい声なのでさすがに夜とかは声がもれたりするとおもいます💦

皆様ならいきますか?

二人目にして今さらな気もしてどうするのがいいのかと、、、💦

コメント

りんご

持っていくといいと思います。後は極力防音に努めるしかないですね。

u

わたしも悩みました💦ご近所さんからクレームが無ければ、子育てに理解がある方なのだと思って挨拶などはしないつもりです😅
顔を合わせたときに「泣き声でご迷惑をお掛けする事もあると思いますが、宜しくお願いします」と伝えようと思っています

(๑╹ω╹๑ )

木造アパートでしたけど、赤ちゃんの泣き声は騒音程大きくないですし、挨拶は特にしなかったです!
声が大きい赤ちゃんの泣き声より元気に遊んでる子供の遊び声の方がうるさいと思います😅でも挨拶して損はないですし、家族が増えましてちょっとうるさくなってしまうかも知れません💦と言っておいた方がままりさんの気持ち的にも安心かなと思います☺️